にしたんARTクリニック神戸三宮院
木・金22時まで診療
土日祝も診療
更新日:
当院は1965年に神戸市灘区に「大谷産婦人科」として開院し、1993年より不妊治療を開始しました。日本には不妊治療施設が600件近く存在しますが、年間採卵件数(周期)が400件以下の施設が9割を占めており、1,000件を超える施設は全体のわずか1.4%程度です。また、移植についても年間700件〜1,600件実施しています。臨床数に恵まれたことで、安定した培養環境とスタッフの技術や経験が養われています。⇒治療成績を見る
にしたんARTクリニック神戸三宮院は、日本産科婦人科学会が認める「PGT-A・SR承認実施施設」です。 当院は2004年から患者さまの負担軽減のため、着床前検査の必要性を訴え、独自の啓蒙活動と技術の習得を行い、経験を積んで参りました。2004年当時は国内で着床前検査を実施している医療機関は他にありませんでしたが、2022年から生殖補助医療(ART)を提供する全国の医療機関で着床前検査を行うことが可能にとなりました。
当院はこれからも「PGT-A・SR承認実施施設」として、着床前検査を提供して参ります。
※にしたんARTクリニックでは男女の産み分けは受け付けておりません。詳細を見る
お仕事と通院を両立しやすいように平日は毎日夜間診療を行っております。患者さまのご要望にお応えし、お仕事帰りでも、ゆっくりとご来院いただけるように木曜日と金曜日は22時までに診療時間を拡大いたしました。土日祝日も休まず毎日診療しています。年末年始を除き完全休診はございませんので、患者さまのご都合に応じていつでも安心して通院していただけます。
さらに、月曜〜水曜の診療時間も順次22時まで拡大を予定しています。患者さまのライフスタイルに寄り添い、より多くの方が安心して治療を続けられる環境づくりをこれからも進めてまいります。
にしたんARTクリニック神戸三宮院は三宮駅前のミント神戸15階にあり、どの駅からもアクセスしやすい好立地です。地下道で駅と直結しており天気の悪い日でもストレスなく通院ができます。
不妊治療は通院の頻度が多くなりがちなので、通いやすさは重要なポイントです。ご自宅や職場が近い方や、三宮を乗り換えに利用される方に効率良くご利用いただけます。アクセスを見る
当院では、お子さま連れの方でも受診・通院いただけるよう階下(14F)にキッズルームをご用意しています。
お子さま連れの場合、他の患者さまへの配慮のため、待合時間は保護者の方ご同伴のうえキッズルーム利用にご協力いただけると幸いです。現在は感染症予防の観点から、玩具や絵本は撤去しております。
※キッズルームでの託児サービスは行っておりません。キッズルームにお子さまを一人になさらないようお願いいたします(採卵や移植の際は、他の同伴者にキッズルームで見ていただく等)。
にしたんARTクリニック神戸三宮院では、「初診の方」「採卵当日の方」「移植当日の方」を対象に、提携駐車場の1時間無料サービス券をお渡ししています。1時間無料サービス券をご希望の方は受付時に提携駐車場の駐車券をご提示ください。
※駐車場での事故やトラブルについては責任を負いかねます。
※提携先以外の駐車場割引サービスはできかねます。提携駐車場HP
名称 | パークタイムさんのみや | |
---|---|---|
所在地 | 神戸市中央区旭通4丁目1-10 シティタワー神戸三宮商業棟北側 | |
問合せ先 | 078-221-3477 | |
営業時間 | 24時間 | |
収容台数 | 180台 | |
利用料金 | 平日(8:00~24:00) | 30分/300円(最大1,500円) |
土日祝(8:00~24:00) | 30分/300円(最大2,000円) | |
夜間全日(24:00~8:00) | 60分/200円(最大800円) |
患者さまのご受診日に、以下の保育園をご利用の場合、ご利用料金に関わらず、1,000円をキャッシュバックいたします。次回ご来院時にご利用の領収書/レシートを受付にご提示ください。
ご予約・ご利用方法や一時預かりでのお子さまの過ごし方など、詳細はお問い合わせのうえご利用ください。
※保育園には月極ご契約のお子さまもいらっしゃいますので、一時保育のご利用が難しい日時もございます。
※ご利用時の事故・トラブルについては、責任を負いかねます。
所在地:兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目4-13
電 話:078-414-8717
※一時預かりご利用開始には事前に「ご利用登録」のお手続きが必要です。詳しくは園にお問い合わせください。マーメイド保育園HP
にしたんARTクリニック神戸三宮院ではオンライン決済をご利用いただけます。当院で使用している診察券アプリ「@(アット)リンク」に、クレジットカード情報をご登録いただくと、受診当日のお支払いを院内での会計をお待ちいただくことなく、オンラインで決済いただけます。
前回のオンライン決済いただいた際の領収書と明細書は、受付時に決済確認がとれていましたら、受付窓口よりお渡しさせていただきます。オンライン決済についてご不明な点がございましたら、お気軽に受付までお問い合せください。
他院で保管している胚・精子の当院へのお持ち込み、または当院で保管している胚・精子の他院へのお持ち出しも対応しております。
ご希望の方は各種お手続きが必要となりますので、期間に余裕をもってご相談ください。
1. 移送元の施設に凍結胚・精子の移送についてご相談
2. 当院の医師とご相談
3. 当院の胚培養士からの説明
4. 同意書等の書類のご提出
5. 決定した日程にお持ち込み
6. 移送代金のお支払い
1. 当院の医師に凍結胚・精子の移送についてご相談
2. 移送先の施設に移送についてご相談ください
3. 当院の胚培養士からの説明
4. 同意書等の書類のご提出・代金のお支払い
5. 決定した日程にお持ち出し
可能です。
初診の方はまず当院を受診されて医師にご相談ください。通院中の方は来院されるか、お電話で医師にご相談ください。
可能です。来院されるか、お電話で医師にご相談ください。
当院から他院へ持ち出す場合は、患者さまご自身で運んでいただくか、患者さまご自身で検体の移送専門業者をご契約ください。
他院からの持ち込みの場合は、移送元の医療機関の方法にお任せしています。(当院は届いた検体を受け取ります。)
当院の医師にご相談後、培養室と詳細を調整していただきます。
事前に移送元または移送先の医療機関との調整がお済みでしたら、当院の手続きと移送方法の決定をスムーズに進めていただければ、最短で10日後くらいの移送が可能です。
タンク内の液体窒素が十分充填され、凍結胚や凍結精子が融解されるようなことがなければ大丈夫です。