京都の高度不妊治療・人工授精(AIH)-にしたんARTクリニック京都院

にしたんARTクリニック京都院

平日22時まで診療

土日祝も診療

更新日:

統括総院長紹介

にしたんARTクリニック 統括総院長

矢野 哲

我が国では、すでに出生児の約10%が生殖補助医療によって誕生しており、不妊治療は少子化対策の重要な柱の一つとなっています。しかしながら、患者さまが安心して治療に臨める医療体制や情報提供は、いまだ十分とは言えません。不妊治療は、心身にわたる負担や時間的制約、社会的理解の不足など、多くの困難を伴う領域です。こうした現実に対して、私は産婦人科医として、また研究者・教育者としての長年の経験を通じて、科学的根拠に基づく医療の提供と、患者さま一人ひとりの価値観やライフスタイルに寄り添う支援の両立こそが、これからの生殖医療に求められる姿だと考えています。
にしたんARTクリニックでは、働く方々の通院負担を軽減する立地、独自開発の全国共通電子カルテ、柔軟な診療時間体制など、患者さま目線の医療体制を整えています。今後も全国への展開を進め、社会正義と医療倫理を重んじながら、日本社会に貢献するクリニック集団として、さらなる改革と進化を目指してまいります。

経歴

  1. 東京大学医学部医学科 卒業
  2. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 研修医
  3. 東京厚生年金病院産婦人科
  1. 東京大学医学部附属病院産科婦人科
  2. 長野赤十字病院産婦人科
  3. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 文部教官助手
  4. 学位取得 医学博士
  5. 体外受精・胚移植を研究的医療として無料で開始
  6. 米国Tulane大学医学部 (New Orleans) Research Instructor Andrew V. Schally教授(1977年度ノーベル生理学医学賞受賞)のもとでGnRH, Somatostatin, GHRH, Bombesinなどのペプチド・アナログの研究に従事。
    特に、 現在世界的に体外受精プログラムで使用されているGnRH antagonist セトロタイドの開発研究に従事。
  7. 東京警察病院医幹
  8. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 文部教官助手(医局長)
  9. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 講師
  10. 東京大学大学院医学系研究科産婦人科学 准教授
  11. 東京大学医学部附属病院女性外科 診療科長併任
  12. 国立国際医療研究センター病院 産婦人科診療科長, 副院長
  13. JCHO東京山手メディカルセンター 病院長
  14. にしたんARTクリニック統括総院長就任

資格/専門医

  1. 日本専門医機構認定 産婦人科専門医
  2. 日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
  3. 日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医
矢野哲

京都院 院長紹介

京都院 院長

渡邉 昌紀

2024年11月11日より、にしたんARTクリニック京都院院長に就任する渡邉昌紀と申します。
お子さまが欲しいとお思いの患者さまに少しでもお役に立てるよう、日々努力してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。

経歴

  1. 慶應義塾大学医学部医学科 入学
  2. 慶應義塾大学医学部医学科 卒業
  3. 慶應義塾大学病院 産婦人科 研修医
  1. 慶應義塾大学医学部医学系大学院医学研究科 外科系専攻(産婦人科学)入学
  2. 慶應義塾大学病院 産婦人科 専修医
  3. 慶應義塾大学医学部医学系大学院医学研究科 外科系専攻(産婦人科学)卒業(医学博士)
  4. 以降、慶應義塾大学病院関連病院の産婦人科勤務、その他一般婦人科診療クリニック・ARTクリニックなどに勤務。
  5. にしたんARTクリニック 入職
  6. にしたんARTクリニック京都院 院長就任

資格/専門医

  1. 日本専門医機構認定 産婦人科専門医
渡邉昌紀
京都院ページへ移動する

渡邉院長のインタビューInterview

渡邉先生が医師を目指した理由を教えてください。

叔父が医師であったことから、母親は小中学生時分の私に医師になってほしいという思いがあったんだと認識しております。当初医師を目指したきっかけは、すでに母親によりレールが敷かれていたという受動的な理由であったと思います。
慶應義塾大学医学部2年生(19歳)の時に母親を直腸癌で亡くしました。病院を受診した際はすでに4期で、手が付けられない状態でした。不正出血や下血といった前駆症状が必ずあったはずでしたが、痔核からの出血とやり過ごしていたのか、悔やまれました。がん検診の重要性を思い知らされた経験でした。

産婦人科、不妊治療に携わるようになったきっかけは?

慶應義塾大学病院産婦人科学教室に入局し、関連病院で研修後、産婦人科専門医を取得したのち大学院へ進み医学博士を取得いたしました。不妊治療の知識は持っていたのですが、当初は実際の不妊外来診療に携わることはむしろ避けていたように思います。本格的に携わるようになったのは3~4年前くらいからです。改めて生殖内分泌学に向き合ってみると、学問としての面白さを再認識いたしました。

不妊治療クリニックの医師として魅力を感じることは何ですか?

胚移植後に妊娠が成立されて患者さまとともに喜び、子宮内に胎嚢が認められてともに喜び、不妊治療に携われて良かったと思える瞬間です。

診療するうえで心がけていることはありますか?

患者さまが妊娠されて医師に感謝のお言葉を頂戴しますが、決して医師だけの力によるものではなく、運営会社(エクスコムグローバル株式会社)・受付スタッフ・看護師・培養士の方々の力の結集により実った結果であることを常に忘れずに驕らないよう心がけております。この場をお借りしまして改めて御礼申し上げます。
そして、普段怒ってごめんなさい。怒ったあと毎回反省しています。自身もまだまだ精神修行が必要と感じております(笑)。

にしたんARTクリニック京都院のおすすめポイントは?

入職したきっかけは、前の職場ににしたんARTクリニックからのお手紙が届いたことです。私だけかと思っていたらなんと全国の産婦人科の先生方に送っていらっしゃいました(笑)。にしたんにいらっしゃる先生方は当然入職までに学んできた環境・働いてきた環境がそれぞれ異なり、それぞれに主義主張・こだわりがあるなかで、うまく融和・調和し、今後もさらなるポテンシャルを秘めているのではと現場で実際に感じております。
日本の少子化は悪化の一途です。「国家のために全身全霊で少子化問題に取り組みたい」とのにしたんARTクリニックの熱い想いを共有した現場スタッフは日々患者さまに全力で接しております。
今後ともにしたんARTクリニックをよろしくお願い申し上げます。

にしたんARTクリニックは完全予約制です。
ご予約はこちらより承っております。

初回予約