名古屋の高度不妊治療・人工授精(AIH)-にしたんARTクリニック名古屋駅前院

にしたんARTクリニック名古屋駅前院

平日22時まで診療

土日祝も診療

更新日:

統括総院長

にしたんARTクリニック 統括総院長

矢野 哲

我が国では、すでに出生児の約10%が生殖補助医療によって誕生しており、不妊治療は少子化対策の重要な柱の一つとなっています。しかしながら、患者さまが安心して治療に臨める医療体制や情報提供は、いまだ十分とは言えません。不妊治療は、心身にわたる負担や時間的制約、社会的理解の不足など、多くの困難を伴う領域です。こうした現実に対して、私は産婦人科医として、また研究者・教育者としての長年の経験を通じて、科学的根拠に基づく医療の提供と、患者さま一人ひとりの価値観やライフスタイルに寄り添う支援の両立こそが、これからの生殖医療に求められる姿だと考えています。
にしたんARTクリニックでは、働く方々の通院負担を軽減する立地、独自開発の全国共通電子カルテ、柔軟な診療時間体制など、患者さま目線の医療体制を整えています。今後も全国への展開を進め、社会正義と医療倫理を重んじながら、日本社会に貢献するクリニック集団として、さらなる改革と進化を目指してまいります。

経歴

  1. 東京大学医学部医学科 卒業
  2. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 研修医
  3. 東京厚生年金病院産婦人科
  1. 東京大学医学部附属病院産科婦人科
  2. 長野赤十字病院産婦人科
  3. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 文部教官助手
  4. 学位取得 医学博士
  5. 体外受精・胚移植を研究的医療として無料で開始
  6. 米国Tulane大学医学部 (New Orleans) Research Instructor Andrew V. Schally教授(1977年度ノーベル生理学医学賞受賞)のもとでGnRH, Somatostatin, GHRH, Bombesinなどのペプチド・アナログの研究に従事。
    特に、 現在世界的に体外受精プログラムで使用されているGnRH antagonist セトロタイドの開発研究に従事。
  7. 東京警察病院医幹
  8. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 文部教官助手(医局長)
  9. 東京大学医学部附属病院産科婦人科 講師
  10. 東京大学大学院医学系研究科産婦人科学 准教授
  11. 東京大学医学部附属病院女性外科 診療科長併任
  12. 国立国際医療研究センター病院 産婦人科診療科長, 副院長
  13. JCHO東京山手メディカルセンター 病院長
  14. にしたんARTクリニック統括総院長就任

資格/専門医

  1. 日本専門医機構認定 産婦人科専門医
  2. 日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
  3. 日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医
矢野哲

名古屋駅前院 院長紹介

名古屋駅前院 院長

大本 政人

私は愛知県内のクリニックで約10年間不妊治療を行って参りました。
不妊症診療をしていると患者さまの検査、治療に対する想いや希望が一人一人異なることを感じます。そしてその想いは治療経過中に変わっていきます。またその患者さまに対する検査、治療の重要度も変化して行くと思います。例えば体外受精治療は全員にすぐ必要な治療ではありませんが一般不妊治療でなかなか妊娠に至らなければ必要性が増していくと考えます。その時々の状況における、患者さまの希望と、患者さま一人一人に対する治療の重要度をマッチングさせた診療を行うことが大切だと思っております。
患者さまの想いを知ることが重要だと考えます。希望、不安、悩み、その他何でもお気軽にご相談いただきたいと思います。対話を大切にして、患者さまの想いに寄り添い、少しでも早く妊娠できますよう名古屋駅前院のスタッフ一同、一丸となって全力でサポートしていきます。

経歴

  1. 三重大学医学部卒業
  2. 東京医科歯科大学医学部附属病院
  3. 青梅市立総合病院
  1. 国保旭中央病院
  2. 亀田総合病院
  3. ロイヤルベルクリニック不妊センター
  4. にしたんARTクリニック名古屋駅前院 院長就任

資格/専門医

  1. 日本専門医機構認定 産婦人科専門医
  2. 日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
大本政人
名古屋駅前院ページへ移動する

大本院長のインタビューInterview

不妊治療専門クリニックの医師になったきっかけを教えてください。

外科医である父の影響が大きかったと思います。自分が小学生の頃に父が開業し、自宅の1階部分が医院でした。父を頼って多くの患者さまが来てくれていたことに、憧れたのだと思います。

研修医になってから2年間は外科、内科、精神科、麻酔科、眼科、そして産婦人科を回りましたが、ほかの科にはない妊娠、分娩という産婦人科特有の分野に興味を持ちました。実際に産婦人科で分娩後の患者さまや家族の方々だけでなく、医療従事者の喜びにふれ、産婦人科医になることを決意したのがきっかけです。
その後、治療の中で不妊治療分野に興味を抱き、一人でも多くの人に妊娠してクリニックを卒業してもらえるようにがんばっていきたいと考えて、不妊治療専門クリニックの医師になりました。

不妊治療の診察で心掛けていることを教えてください。

妊娠するというゴールは同じでも、その方法の選択は人それぞれです。患者さま一人ひとりの考えに寄り添いながら診療を行うことを心掛けています。患者さまがどのような思いで当院へ来てくださったのか、どういう治療を希望されているのかを踏まえて、治療プランを立てるようにしています。

妊娠して笑顔で卒業されていく様子を見させていただくと、こちらもとてもうれしい気持ちになりますし、出産後にお手紙をいただけることもありました。こちらまでうれしい気持ちにさせていただけることが、この仕事の最大の魅力だと感じています。

自分が初めて採卵した患者さまや、移植を行った患者さまのことはやはり印象に残っています。また、残念ながら治療がうまくいかなかった方々のことも心に残ります。
早発卵巣不全でなかなか卵胞が発育せず、数ヵ月ぶりに発育してきて採卵したのちに移植して妊娠、卒業された方に「あきらめずに先生に治療していただいて良かったです」と言われたことは、今でも心の糧になっていますね。

にしたんARTクリニック名古屋駅前院のおすすめポイントは?

にしたんARTクリニックの精神である、「患者さまのため」に尽きると思います。クリニックの立地や診察時間、治療プランなど、患者さまのためにかなり柔軟な対応ができるところが魅力ではないでしょうか。

にしたんARTクリニック名古屋駅前院では、なるべく患者さまが抱える疑問、相談にお応えできるように対話を重視しています。名古屋駅前院の培養室長で副院長の糟井が、積極的にカウンセリングを実施しているのが大きな特徴です。

不妊治療は、ご夫婦(カップル)のためのものなので、お二人の気持ちが一番大切です。周囲の意見は気にしすぎず、自分たちのペースでゴールを目指していただきたいです。

大本先生のリフレッシュのための趣味を教えてください。

車の運転が大好きです。特別買い物をしたいわけではないけれど、運転をするために出掛けることが息抜きになっていますね。幼稚園児の頃は両親が車の運転をしているのがとても楽しそうで、将来はタクシーの運転手になりたいと思っていたくらいです。数年前までは月に一度、仕事のために東京を訪れていたのですが、あえて車で東名高速を使い、片道4時間かけて行ってました。運転中は車の運転に集中するので、余計なことを考えずにいられることがリフレッシュになるのかもしれません。