体外受精

公開日: 更新日:

体外受精後は自然妊娠しやすい?成功率を上げる方法を解説

体外受精後は自然妊娠しやすい?成功率を上げる方法を解説

体外受精(IVF/ふりかけ法)は、顕微授精(ICSI/イクシー)と並び生殖補助医療(ART)に分類され、2022年から保険適用されるようになった不妊治療のひとつです。2022年には、生殖補助医療の治療件数と出生児数は過去最多を記録しました。このような点からも、不妊に悩んでいるご夫婦(カップル)の中には、生殖補助医療に期待をしている方も多いのではないでしょうか。

体外受精や顕微授精を行うことで、不妊治療中の自然妊娠の確率が向上するだけでなく、出産の2~3年後に次の妊娠を希望した際に、自然妊娠しやすくなる傾向があるともいわれています。

この記事は、体外受精後に自然妊娠しやすいといわれる理由や、体外受精自体の成功率を上げる方法などについて詳しく解説します。

体外受精(IVF)とは、体内から採取した卵子に精子をふりかけて
受精させる方法のこと

体外受精は不妊治療の一種で、女性の卵巣から採卵した卵子と、夫(パートナー)から採精して洗浄・濃縮した精子を体外で受精させる方法です。シャーレに入れた卵子に精子をふりかけて受精を促すことから、「ふりかけ法」とも呼ばれます。
体外受精で受精した受精卵(胚)は、子宮内部の環境を再現した培養器で一定期間培養したのち、子宮内に戻して妊娠の成立を待ちます。

体外受精のプロセス

体外受精が選択されるのは、医師が指導した妊娠しやすい時期に性交渉を行うタイミング法(タイミング指導)や、女性の排卵に合わせて夫(パートナー)から採取した精液を洗浄・濃縮し子宮内に注入する人工授精(AIH)で成果が得られない場合です。

一般不妊治療に分類されるタイミング法や人工授精で妊娠するには、卵子の質が良く精子の数が十分にあることや、精子の活動率が高いこと、排卵された卵子を吸い上げる卵管采などの機能に問題がないことなどの一定の条件を満たす必要があります。

その点、体外受精は、夫(パートナー)が採取した精液から良好な精子を選択して受精を促し、成熟した受精卵(胚)を直接子宮に移植するため、妊娠の確率を高めることが期待できます。また、精子が卵子と出会うまでのプロセスをカットできるため、女性側に卵管が卵子をキャッチできないピックアップ障害があった場合や卵管に癒着・閉塞の問題がある場合にもおすすめの治療法です。

公益社団法人日本産婦人科学会によれば、2022年には過去最多の7万7,206人の子どもが生殖補助医療によって誕生しました。2022年4月からは、体外受精や顕微授精を含めた基本的な不妊治療が保険適用になり、生殖補助医療に対する経済的なハードルは下がりつつあります。不妊治療に対する助成金を支給している自治体もあるため、お住まいの地域の情報を調べてみることをおすすめします。

体外受精について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
体外受精(IVF)について

不妊治療の助成について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
不妊治療・生殖補助医療(ART)の助成金について

体外受精(IVF)での出産後、自然妊娠しやすいって本当?

2023年6月に公開されたオックスフォード大学の論文では、体外受精や顕微授精などの生殖補助医療を経て出産した女性の約20%が2人目、3人目を自然妊娠したことが報告されています。つまり、体外受精後の女性の5人に1人が、次の妊娠を希望した際に自然妊娠ができる計算です。
この研究では、生殖補助医療での妊娠・出産後、2~3年以内に自然妊娠に至ることが多いとされています。

体外受精や顕微授精での妊娠・出産後に自然妊娠しやすい背景には、治療の際の卵巣刺激、妊娠した際の内分泌系の変化が関係していると考えられています。しかし、自然妊娠できるかどうかはその治療を選択した理由によっても異なり、一概にはいえません。
たとえ、体外受精で1人目を妊娠・出産しても、2人目、3人目を自然妊娠で授かるとは限らないため、2人目以降を望む場合は医師と相談しながら、どのような治療を行うか方針を決めましょう。

出典:Annette Thwaites, Jennifer Hall, Geraldine Barrett, Judith Stephenson (2023) 『How common is natural conception in women who have had a livebirth via assisted reproductive technology? Systematic review and meta-analysis』 OXFORD ACADEMIC

体外受精(IVF)の治療中に自然妊娠することもある?

体外受精の治療中の場合でも、精子と卵管機能に異常がなければ、体外受精の胚移植周期以外で自然妊娠に至る可能性はあります。体外受精の治療中に自然妊娠する理由は明確ではありませんが、治療の際の卵巣刺激によって、卵胞機能や卵巣内の新陳代謝が活性化することが要因として考えられています。

不妊の理由によっても異なりますが、妊娠できる力が少しでもあれば、体外受精の周期以外で自然妊娠する可能性はゼロではありません。不妊治療を始めたからといって治療任せにするのではなく、ご夫婦(カップル)で話し合って、性交渉の機会を継続的に持つことが妊娠に近づくためには大切です。

体外受精(IVF)の回数の目安は?

体外受精は3~4回を目安に行うことをおすすめします。治療回数が5回を超えても妊娠に至らない場合は、卵子や精子、あるいは受精卵(胚)を子宮に戻してからのプロセス、卵管の機能などに問題がある可能性があります。なかなか結果が出ない場合は、医師と相談し不妊の原因をあらためて検査をしてみると良いでしょう。

体外受精(IVF)の成功率を上げる方法

体外受精にチャレンジするからには、できるだけ成功率をあげたいものです。ここでは、体外受精の成功率を上げるいくつかの方法をご紹介します。

規則正しい生活を心掛ける

体外受精に限らず、妊娠に至るには卵子と精子の質が良いことが重要な条件のひとつです。体外受精に向け、男女ともに規則正しい生活を送りましょう。特に、体外受精当日の精子の状態は、受精卵(胚)の質にも関わります。過度な飲酒やタバコを控えたり、禁欲期間が長くなりすぎないよう調整したりするように心掛けてください。

質の良い胚を選定する

体外受精での胚移植に際し、質の良い胚を選ぶことも大切です。にしたんARTクリニックには、精子や卵子のプロフェッショナルである胚培養士が在籍しており、優れた技術と知識で妊娠の確率が高い胚を選定します。安心してお任せください。

胚盤胞移植を行う

体外受精で胚移植を行う際に、受精卵(胚)を胚盤胞まで培養した上で移植することも妊娠成功率を上げるためには効果的です。

胚の培養過程

移植に使われる胚には、受精後2~3日目の「初期胚(分割期胚)」、受精後5~6日目の「胚盤胞」があり、胚盤胞まで育ててから移植したほうが着床率は高まります。しかし、卵子と精子の質によっては胚盤胞まで培養できない場合は、初期胚を移植することがあります。
なお、にしたんARTクリニックの胚移植は、より妊娠成功率を高めるために、基本的に胚盤胞移植を行っています。

体外受精(IVF)で妊娠に至らない場合は顕微授精(ICSI)へ

通常、体外受精は3~4回を目途に顕微授精にステップアップするのが一般的です。体外受精に3~4回チャレンジしても妊娠に至らない場合は、医師と相談の上、顕微授精へのステップアップを検討しましょう。

不妊治療のステップ

顕微授精

顕微授精は、夫(パートナー)から採精した精液の中から、質が良く妊娠の可能性が高いものを胚培養士が選び出し、顕微鏡下で細いガラス管を使って卵子に直接注入する方法です。顕微授精の場合、精子の数が少なかったとしても、質の良い精子が1個あれば治療できます。

体外受精(IVF)のお悩みは、
にしたんARTクリニックへご相談ください

体外受精での妊娠・出産後の自然妊娠や、体外受精の治療中に自然妊娠することもあります。
1人目を体外受精で出産し、2人目、3人目を希望するご夫婦(カップル)は、再度不妊治療を行うかどうかは医師と相談の上、決定しましょう。また、体外受精の治療中も継続的に性交渉を持つことによって、自然妊娠できるケースもあります。そのため、ご夫婦(カップル)で話し合って、性交渉の機会を設けることも妊娠に近づくためには大切です。

体外受精を検討しているご夫婦(カップル)や、自然妊娠の可能性について知りたいご夫婦(カップル)は、まずは無料カウンセリングで相談することをおすすめします。にしたんARTクリニックでは、すべての院にカウンセラーが在籍し、不妊治療に関するさまざまなご相談に応じています。体外受精のお悩みを含め、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。

にしたんARTクリニックでの
治療をお考えの方へ

患者さまに寄り添った治療を行い、より良い結果が得られるよう、まずは無料カウンセリングにてお話をお聞かせください。下記の「初回予約」ボタンからご予約いただけます。

初回予約