兵庫の高度不妊治療・人工授精(AIH)-にしたんARTクリニック神戸三宮院

にしたんARTクリニック神戸三宮院

平日20時まで診療

土日祝も診療

公開日: 更新日:

にしたんARTクリニック神戸三宮院の卵子凍結特集

「いつか妊娠や出産ができたらいいな」「将来のために何かできることをしておきたい」と考えている方に注目されているのが、卵子凍結です。卵子凍結は、卵巣から取り出した卵子を凍結保存しておく技術で、若くて質の良い卵子を保存することで、将来妊娠を希望する際に利用できます。

この記事では、卵子凍結の基本的な知識から、にしたんARTクリニックでの具体的な手順や費用について詳しくご紹介します。兵庫や神戸で卵子凍結を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

卵子凍結とは?若い卵子を将来の妊娠に活かす技術

卵子凍結は、卵巣から未受精の卵子を取り出し、液体窒素を使って凍結保存する技術です。卵子凍結は不妊治療の技術を活用し、妊娠・出産が女性の年齢と深く関係している点に注目して開発されました。

特に35歳を過ぎると妊娠率が低下するため、若い時期に卵子を保存しておくことで、将来の妊娠の可能性を広げることができます。

現在未婚の女性でも、若いうちに卵子を凍結しておけば、将来パートナーと出会い、妊娠や出産を希望した際に、保存した卵子を使って妊娠を目指せる選択肢が得られます。

卵子凍結のイメージ

卵子は、女性が胎児のときに卵巣内に形成され、生涯を通じて新たに増えることはありません。そのため、年齢とともに卵子の質が低下し、数も徐々に減少していきます。
質の低下した卵子では、妊娠が成立しにくいだけでなく、妊娠しても流産のリスクが高まる可能性があります。一方、質の良い卵子であれば妊娠が成立しやすく、無事に出産へとつながる可能性が高まります。

卵巣内の卵子の様子

つまり、20~30代前半のあいだに質の良い卵子を凍結保存しておけば、将来の妊娠の可能性を高めることができます。

卵子凍結はどんな方におすすめ?

卵子凍結は、どんな方におすすめされる医療技術なのでしょうか。妊娠・出産を先延ばししたいと考える理由とともに紹介します。

卵子凍結をおすすめする方

将来妊娠や出産をしたいと考えている方

「妊娠や出産はまだ先に考えたい」「今は仕事や学業に集中したい」と考える方にとって、卵子凍結は未来の選択肢を広げる方法としておすすめです。近年、多様なライフスタイルが重視される中、結婚や出産のタイミングが未定の方も増えています。卵子凍結を活用すれば、自分のキャリアやライフスタイルに合わせた妊娠計画が可能です。

厚生労働省「人口動態統計」(2023年)によると、兵庫県の平均初婚年齢は男性が30.9歳、女性が29.6歳です。一方で、医学的には妊娠適齢期は20~35歳が理想とされています。しかし、晩婚化や未婚率の増加に伴い、35歳を過ぎてから妊娠を希望する方も増加しているのが現状です。

年齢とともに妊娠率は低下し、流産のリスクが高まることは避けられません。卵子凍結は、若い時期の質の良い卵子を保存することで、将来の妊娠の可能性を高める選択肢として注目されています。

質の良い卵子を残しておきたい方

将来の妊娠に備えて、少しでも質の良い卵子を保存しておきたいと考える方に、卵子凍結は有効な選択肢です。卵子は年齢とともに質が低下するとされており、妊娠のしやすさや流産リスクに影響を与えます。

現在の段階の若いうちの卵子を凍結保存しておけば、将来妊娠を希望した際に、実年齢で排卵する卵子よりも質の良い卵子を使用できる可能性があります。これにより、妊娠率の向上や流産率の低下が期待できるため、卵子の凍結保存は、将来の選択肢を広げる重要な手段であるといえるでしょう。

今できる妊活をしておきたいと考えている方

実際に妊娠・出産の時期が決まっていなくても、卵子凍結を利用することは妊活になります。卵子を凍結しておけば、キャリアやライフイベントに合わせた妊娠計画が可能です。無理にタイミングを急ぐ必要がなくなるため、精神的な負担を軽減できるでしょう。

晩婚化や晩産化が進む現代では、35歳を過ぎて妊娠を希望する方が増えています。卵子凍結は、このような社会的な背景に適した妊活の一環といえます。

卵子凍結の流れ

卵子凍結を行う際の流れを紹介します。にしたんARTクリニック神戸三宮院で卵子凍結を実施する流れは、下記のとおりです。

にしたんARTクリニックの卵子凍結の流れ

1.カウンセリング

にしたんARTクリニックでは、初回の来院時に必ずカウンセラーによるカウンセリングを行います。卵子凍結のメリットだけでなく、リスクや倫理的な問題もご理解いただいてから治療に入るためです。


具体的には、卵子凍結のメリットとリスク、費用、通院スケジュール、卵子凍結の倫理的な問題などについて、カウンセリングを行います。

2.スクリーニング検査

卵子凍結の実施が決まったら、最初の受診で、問診やスクリーニング検査を行います。スクリーニング検査とは、卵子凍結の実施前に行う病気を見つけるための検査です。血液検査でホルモンの値や感染症にかかっていないかを調べるほか、経腟超音波検査で子宮の状態も調べます。検査結果をもとに、採卵に向けた調整に入ります。

3.スケジュールが確定し、卵巣刺激を開始

3回目の受診で、スクリーニング検査の結果を踏まえ、採卵スケジュールが確定します。卵巣から卵子を得る採卵手術に向け、排卵誘発剤を使って卵巣を刺激しますが、卵巣刺激の方法は、患者さまの状態に合わせて医師が選択します。選択された卵巣刺激法によって通院回数は異なり、採卵手術を実施する月経周期では、3~4日に1度の受診が必要です。

4.卵胞の最終チェック

採卵前に、卵胞がしっかり育っているかどうかをチェックします。経腟超音波検査、ホルモン検査(採血)で卵胞の大きさを確認することで、採卵日が確定します。卵巣刺激法が合っていない場合や、体調によっては卵胞が育たないケースもあるため、慎重な検査が必要です。

5.採卵手術・卵子凍結

採卵手術とは、医師が超音波の画像を見ながら卵巣に針を刺し、卵胞から卵子を吸い上げる手術です。痛みを感じる場合もあるため、局所麻酔や静脈麻酔が使われます。採卵は採卵室で行われ、10分程度で終了します。

採卵と卵子凍結のイメージ

採卵後は、患者さまはクリニック内にあるリカバリールームで1~2時間安静にお過ごしください。医師の診察と胚培養士による採卵結果の説明の後、ご帰宅が可能です。

採卵した卵子は、胚培養士が妊娠可能な卵子を選別し、液体窒素で凍結します。液体窒素タンクで保存した卵子は、使用される日までクリニックで大切にお預かりします。

卵子凍結後から、妊娠・出産までの流れ

採卵後に卵子を凍結保存している間、患者さまがクリニックに通院する必要はありません。毎年の保管料をお支払いいただくことで、卵子は液体窒素タンク内で-196℃に保たれ、大切に保存されます。この環境により、卵子は劣化することなく凍結保存が可能です。

将来、夫(パートナー)との間で子どもを希望するタイミングが訪れた際には、採卵を行ったクリニックにて凍結卵子を用いた不妊治療を開始します。不妊治療は事実婚のカップルにも対応していますが、単身での治療(精子提供など)は対応していないためご注意ください。また、不妊治療を受けた場合でも、必ずしも妊娠が成立するわけではない点を予め理解しておくことが重要です。

卵子凍結を利用した不妊治療では、基本的に顕微授精(ICSI/イクシー)が行われます。凍結保存していた卵子は胚培養士によって慎重に融解され、その後、夫(パートナー)の精液から選ばれた精子を顕微鏡下で卵子に注入します。このプロセスにより、将来の妊娠の可能性を高めることが可能です。

顕微授精のイメージ

できた受精卵(胚)は、子宮内と同じ環境の培養器で胚盤胞と呼ばれる状態まで育ったら、妊娠率を高めるために再度凍結保存し、次の胚移植に備えます。

胚移植のイメージ

受精卵(胚)を培養している間、女性患者さまには、月経周期に合わせて子宮内膜を調整し、着床しやすい環境をつくる投薬治療が必要です。体調が整い次第、凍結保存していた受精卵(胚)を融解し、胚移植を実施します。

胚移植は、経腟からカテーテルを使用し、子宮内の着床しやすい場所に胚をそっと置くイメージで行います。施術時間はわずか5分程度と短く、終了後は普段通りの生活を送ることが可能です。

卵子凍結の費用

卵子凍結は、自費診療で行われます。そのため、クリニックごとに費用は異なります。 にしたんARTクリニック神戸三宮院では、卵巣刺激法の種類にかかわらず卵子凍結費を一律としているほか、卵子凍結保管料も卵子の数にかかわらず一律としているため、経済的な負担が比較的軽いのが特徴で

にしたんARTクリニック神戸三宮院で卵子凍結にかかる費用

初診料3,300円
初診スクリーニング検査22,990円
術前検査12,100円
卵子凍結440,000円(低刺激・高刺激にかかわらず一律)
卵子凍結保管料49,500円/年(卵子の数にかかわらず一律)

※卵子凍結の費用は、排卵誘発法、採卵できた個数、凍結保存する個数にかかわらず一律料金です。

※採卵周期の途中でキャンセルになった場合は、それまでにかかった費用を差し引いて返金いたします。

卵子凍結を検討する際のポイント

将来の妊娠の可能性を広げる卵子凍結では、実施する前に押さえておきたいポイントがあります。メリットだけでなく、リスクや課題も理解した上で、慎重に検討してください。

卵子凍結は必ず妊娠につながるわけではない

卵子凍結に限らず、妊娠に至るプロセスには多くの条件があります。卵子凍結をすれば必ず妊娠できるというわけではないことを理解しておきましょう。卵子凍結から妊娠に至るためには、以下の条件をクリアする必要があります。

<卵子凍結から妊娠に至るための条件>
  • 凍結・融解した卵子が受精可能な状態である
  • パートナーの精子が正常である
  • 受精が正常に行われる
  • 受精卵が移植可能な状態まで成長する

これらの条件のうち一つでもクリアできない場合、妊娠に至らない可能性があります。また、着床が成功しても流産するリスクはあります。自然妊娠と同様に、卵子凍結による妊娠・出産にも多くのハードルがあることを理解しておきましょう。

凍結・融解が卵子に与える影響

卵子凍結は、不妊治療技術の進化によって可能となった画期的な方法です。しかし、凍結や融解のプロセスが避けられない以上、卵子の質に影響を与える可能性があります。この影響により、受精が難しくなるほか、受精卵の成長が妨げられることも考えられます。凍結や融解のリスクを十分に理解した上で、卵子凍結の選択を検討することが大切です。

凍結・融解が卵子に影響を与える可能性がある

卵子凍結は、不妊治療技術の発達によって可能となっていますが、卵子を凍結し、融解する段階は避けられません。凍結・融解は少なからず卵子の質に影響する可能性があります。その影響によっては、正常な受精や受精卵になってからの発育が難しくなることも考えられます。

妊娠・出産には年齢的な限界がある

妊娠や出産は年齢と深く関係しており、40歳を超えると初期流産のリスクが高まります。また、仮に30歳で凍結保存した卵子を用いて顕微授精を行ったとしても、移植時の年齢が45歳であれば、妊娠が継続する可能性は低くなる点を理解しておくことが重要です。

そのため、多くのクリニックでは卵子凍結の対象を39歳以下の女性に限定しています。にしたんARTクリニック神戸三宮院では、患者さまの思いに寄り添った方針を採用しているため、不安や疑問を抱えている方はぜひご相談ください。

受精方法は顕微授精(ICSI)のみ

凍結した卵子を使用する場合、受精方法は顕微授精が原則で、体外受精(IVF/ふりかけ法)を選択することはできません。顕微授精は他の方法と比べて費用が高いため、経済的な負担が増える点も考慮する必要があります。

費用が高額になる点に注

卵子凍結は自費診療であるため、費用が高額になりやすい治療です。さらに、凍結卵子の保管料は毎年発生し、保管を続ける限り継続的な費用がかかります。また、凍結卵子を使用する際の融解、顕微授精、胚移植などの治療も現行の法制度では全額自費診療となるため、事前にしっかり確認しておきましょう。

体への負担を理解しておく

卵子凍結では、採卵時にできるだけ多くの成熟卵子を得るため、排卵誘発剤を使用します。この際、副作用として腹痛や腹水などの症状が現れるOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になる可能性もありますが、必要に応じて適切な治療を行うためご安心ください。

また、採卵時には痛みや出血を伴うかもしれませんが、麻酔を使用することで負担を最小限に抑えられます。

保管時のリスクも知っておく

凍結した卵子は、液体窒素タンク内でクリニックが責任を持って保管します。このタンクは電源不要で理論上は半永久的に保存が可能であり、停電が起きても卵子が凍結された状態を保てます。

ただし、クリニックの倒産や自然災害による建物の損壊など、予測できないリスクがゼロではありません。卵子を預ける際には、クリニックのバックアップ体制や返金規定について確認しておくことをおすすめします。

卵子凍結するクリニックの選び方とポイント

卵子凍結を検討するなら、自分に合った信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。ここでは、卵子凍結を検討している方に向けて、クリニックの選び方とポイントを解説します。

<卵子凍結するクリニックの選び方>
  • 通院しやすいクリニックを選ぶ
  • 経験豊富な医師と信頼できるスタッフがいるか確認する
  • カウンセリングが充実しているか確認する

卵子凍結は、月経周期に合わせ、短いスパンで数回にわたって通院することが必要です。自宅や職場から通いやすいクリニックを選ぶことで、通院によるストレスを軽減できます。乗換駅やターミナル駅など、利用しやすいクリニックを選びましょう。

また、卵子凍結の専門知識や実績が豊富なクリニックを選ぶことも重要です。医師やスタッフの人柄については公式サイトや口コミをチェックし、安心して相談できる環境が整っているか確認してください。

不安や疑問を解消してから卵子凍結できるよう、カウンセリングに力を入れているクリニックであれば安心です。卵子凍結のメリットのほか、リスクや料金、スケジュール、年齢に応じた方針などについてアドバイスを得られます。

にしたんARTクリニック神戸三宮院がおすすめの理由

卵子凍結を検討している方に、にしたんARTクリニック神戸三宮院をおすすめします。にしたんARTクリニック神戸三宮院をおすすめする理由は下記のとおりです。

JR三ノ宮駅、私鉄・地下鉄三宮駅の目の前にあり通いやすい

にしたんARTクリニック神戸三宮院は、JR神戸線「三ノ宮駅」や阪神電鉄・阪急電鉄・神戸市営地下鉄・神戸新交通「神戸三宮駅」からすぐのミント神戸15階に位置し、非常に便利な立地です。各線の改札から徒歩3分以内で、地下道直結のため、雨の日や寒い日でも天候を気にせず快適に通院できます。

ミント神戸内にはショッピング施設や映画館があり、通院の前後にお買い物やリフレッシュも楽しめます。

さらに、初診の方や採卵・移植当日に来院される方には、提携駐車場の1時間無料サービスをご利用いただけます。

卵子凍結は、職場や自宅からアクセスしやすいクリニックを選ぶことも大切です。にしたんARTクリニック神戸三宮院なら、通いやすさと快適さを兼ね備えた環境で、安心して治療を進めることができます。

平日20時まで、土日祝も休まず診療しています

にしたんARTクリニック神戸三宮院では、患者さまの多様なニーズに応えるため、平日は朝9時から夜20時まで診療を行っています。仕事を続けながらでも通院しやすく、「仕事と卵子凍結の両立」をサポートする環境が整っています。また、土日祝日も診療を行っており、休診日はありません。

さらに、待ち時間を短縮するための工夫も取り入れているため、忙しい毎日を送る方でも安心して通院いただけます。

長い実績で安心できる卵子凍結を提供

にしたんARTクリニック神戸三宮院は、1965年に神戸市灘区で「大谷産婦人科」として開院し、1993年から本格的に不妊治療を開始しました。これまでに培われた長い歴史と実績により、安定した不妊治療を行ってきています。

院長の森山俊武医師は、大谷産婦人科時代から多くの患者さまの治療に携わり、医療知識と経験を活かした最短かつ最善の治療を実施可能です。卵子凍結を行う方にも、丁寧でわかりやすい説明を心掛けており、安心して治療を進められる環境を整えています。

患者さまファーストを実現するカウンセラーと胚培養士のサポート体制

にしたんARTクリニック神戸三宮院では、患者さま一人ひとりの不安や疑問に寄り添うため、カウンセラーが常駐し、丁寧なカウンセリングを提供しています。不妊治療や卵子凍結に関して「わからない」「不安だ」と感じた際には、いつでも無料で相談できる体制が整っています。

さらに、検査結果や培養に関する専門的な内容については、胚培養士がわかりやすく説明を行い、患者さまが安心して治療を進められるようサポートしています。

患者さまファーストの理念を大切にし、細やかな配慮と親身な対応を心掛けることで、不妊治療中のあらゆる不安や悩みに応えています。治療の過程で疑問や心配事があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

兵庫や神戸で卵子凍結を行うなら、にしたんARTクリニック神戸三宮院をご選択ください

兵庫や神戸で卵子凍結をお考えなら、にしたんARTクリニック神戸三宮院がおすすめです。三宮駅から歩いてすぐの便利な立地で通いやすく、卵子凍結についてこれから知りたいという方でも安心して治療を進められるよう、専門スタッフが丁寧にサポートいたします。

患者さま一人ひとりのニーズに寄り添いながら、将来の妊娠を見据えた最適な治療プランをご提案します。将来の妊娠や出産に向けた妊活を始めるなら、ぜひにしたんARTクリニック神戸三宮院をご選択ください。

にしたんARTクリニックのTOPページへ