不妊治療連絡カードのご案内

更新日:

不妊治療を受けながらお仕事を続ける方をサポートするために、厚生労働省が発行を推進している「不妊治療連絡カード」をご存じでしょうか?
にしたんARTクリニックでは全ての院で、2,200円(税込)で不妊治療連絡カードの作成を承っています。患者さまが安心して職場に治療内容を伝えられるようお手伝いします。

不妊治療連絡カードとは

不妊治療は、検査や通院、処置のタイミングが限られるため、平日の昼間に仕事を抜けて通院する必要が生じることが少なくありません。その一方で、治療内容はとてもデリケートであり、職場にどう説明すればよいか悩まれる患者さまも多くいらっしゃいます。
厚生労働省が作成した「不妊治療連絡カード」は、こうした負担を軽減し、安心して治療と仕事を両立できるように整備された公式の書面です。不妊治療連絡カードには通院や治療の必要性、職場で配慮してほしい事項が簡潔にまとめられており、患者さまご自身が一から説明する負担を減らせます。人事担当者や上司にとっても、医療機関が発行した客観的な文書として受け止められるため、信頼性が高く、円滑な理解と協力を得やすくなるのが大きな特徴といえます。

不妊治療連絡カードのご案内

このカードの目的

不妊治療を続けるうえで大きな課題となるのが、仕事との両立です。
検査や投薬、採卵などのスケジュールは体の状態や排卵周期に左右されるため、患者さまが自分の希望通りに調整することは難しく、職場に理解を得られず悩まれるケースも少なくありません。不妊治療連絡カードは、こうした状況を客観的かつ簡潔に伝えることで、患者さまと職場双方の負担を軽減することを目的としています。

  • 職場に正確な情報を伝える
  • 勤務調整や休暇取得をスムーズにする
  • 患者さまの不安を軽減する

にしたんARTクリニックでの発行手順

にしたんARTクリニックでの発行手順

にしたんARTクリニックでは、全ての院で不妊治療連絡カードの作成が可能です。厚生労働省のWEBサイトから用紙を印刷して、ご来院時に医師またはスタッフへお渡しください。その後、医師が治療内容や通院の必要性を確認し、カードに必要事項を記入いたします。発行されたカードは患者さまに直接お渡しいたしますので、ご自身で勤務先の上司や人事担当者へご提出ください。書類作成費は2,200円(税込)となります。
記載内容は職場に伝えるうえで必要最低限にとどめ、個人のプライバシーが守られるよう配慮いたします。
治療と仕事の両立に不安を抱える方が、少しでも安心して治療を受けられるよう、にしたんARTクリニックの全スタッフでしっかりサポートしてまいります。

不妊治療連絡カードのダウンロードについて

不妊治療連絡カードデータは厚生労働省の公式サイトからダウンロード可能です。クリニック受付にはご用意がありませんので、下記の厚生労働省のWEBサイトからご印刷のうえ、ご来院時に医師またはスタッフへお渡しください。

ダウンロードする

企業・人事担当者の方へ

不妊治療連絡カードは、従業員が安心して治療を続けられるよう、企業や職場の理解と協力を得るためのツールでもあります。カードには通院の必要性や配慮事項が医療機関の立場から記載されているため、人事担当者や上司にとっても信頼できる情報源となります。
これを活用することで、勤務時間の柔軟な調整や特別休暇制度の導入など、働きやすい環境づくりにつなげやすくなります。
また、社内での周知や啓発の一助として利用できるほか、社員向け説明会や研修の資料として取り入れることも可能です。
にしたんARTクリニックでは企業様からのご相談も承っておりますので、制度導入や運用に関心をお持ちの方は、「企業の福利厚生ページ 」もご覧ください。

企業・人事担当者の方へ
にしたんARTクリニックのTOPページへ