ブライダルチェック
更新日:
将来的に妊娠を望む方が、妊娠に適した体の状態かどうかを知ることができるのが「ブライダルチェック」です。女性のための検査というイメージがあるかもしれませんが、ブライダルチェックは男性も受けることができます。特に、妊娠を望むご夫婦やカップルは、男女ペアで受けることが大切です。
この記事では、ブライダルチェックの詳しい内容とともに、男女ペアでブライダルチェックを受けることの大切さについて、詳しく解説します。また、にしたんARTクリニックで実施できるブライダルチェックについても紹介しているので、参考にしてください。
ページコンテンツ
ブライダルチェックとは?ブライダルチェックの費用は?ブライダルチェックは男女ペアで受けようブライダルチェックと不妊検査の違い女性向けのブライダルチェックの検査項目男性向けのブライダルチェックの検査項目ブライダルチェックは男女ペアで受けることで妊活がスムーズにスタートできますブライダルチェックとは、将来的に子どもを望む男女が、妊娠・出産に影響を及ぼす可能性のある病気の有無や、妊娠・出産に適した体の状態であるかをチェックするための検査のことです。
ブライダルチェックでは、婦人科疾患や性感染症はないか、風疹抗体を持っているか、赤ちゃんを授かるためのホルモン値に異常はないか、精液に異常はないかなどを調べます。ブライダルチェックを受けて、自身やパートナーの体の状態を知ることは、今後の人生設計に役立つでしょう。また、ブライダルチェックで病気や感染症を発見できれば、症状の悪化による不妊症のリスクを回避することにもつながります。
ブライダルチェックは、婦人科や一部の内科、泌尿器科、不妊治療専門のクリニックなどで受けられます。医療機関ごとに検査項目が異なるので、事前に検査内容を確認しましょう。
ブライダルチェックについて詳しくは、こちらのページをご覧ください。
ブライダルチェックとは
ブライダルチェックの費用は、医療機関によって異なり、検査項目によっても変動します。費用の相場は3万~5万円程度といわれていますが、受診前に各医療機関で確認しておくと安心です。
にしたんARTクリニックでは、女性向け、男性向けのブライダルチェックをそれぞれ用意しています。
女性向けのブライダルチェックは「簡易コース」「ベーシックコース」「フルパッケージコース」の3つのコースがあります。それぞれのコースの費用と、含まれる検査項目は下記のとおりです。
検査項目 | 簡易コース | ベーシックコース | フルパッケージコース |
---|---|---|---|
13,200円 | 27,500円 | 35,200円 | |
基礎ホルモン検査 (E2/FSH/LH/PRL) | ● | ● | ● |
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査 | ● | ● | ● |
甲状腺機能検査 | ● | ● | |
風疹抗体検査 | ● | ● | |
クラミジアPCR検査 | ● | ● | |
子宮頸がん検査 | ● | ● | |
超音波検査 | ● | ● | |
感染症検査(B肝/C肝/梅毒) | ● | ||
血液型検査 | ● | ||
肝機能検査 | ● | ||
腎機能検査 | ● | ||
凝固機能検査 | ● | ||
内科系検査(抹消血液一般、HbA1c) | ● |
また、男性向けのブライダルチェックの費用と検査項目は次のとおりです。
検査項目 | 費用 |
---|---|
感染症検査(B肝/C肝/梅毒) | 5,500円 |
HIV検査(オプション) | 1,540円 |
精液検査 | 5,500円 |
にしたんARTクリニックのブライダルチェックについて詳しくは、こちらのページをご覧ください。
ブライダルチェックとは
ブライダルチェックは、一般的な健康診断や人間ドックと同様に、病気や症状がある方を対象とした検査ではなく、予防や健康確認を目的としています。そのため、保険適用外となり、基本的に自由診療扱いとなります。検査にかかる費用は、全額自己負担になることを事前に知っておきましょう。
ブライダルチェックにかかる費用は、お住まいの自治体によって助成を受けられるケースがあります。
例えば、東京都では「東京都不妊検査等助成事業」を行っており、保険医療機関で行った不妊検査及び一般不妊治療に要した費用(保険薬局における調剤を含む)について、夫婦1組につき1回に限り、5万円を上限に助成が受けられます。助成金は、男女がそれぞれ別の医療機関で検査を受けても、条件を満たせば申請可能です。
ご夫婦(カップル)でブライダルチェックを受けるのであれば、お住まいの自治体のウェブサイトなどを確認して、助成の有無や条件を確認してみましょう。
ブライダルチェックと聞くと、女性向けの検査と思われる方もいるかもしれませんが、実は男女ともに受けることが推奨される検査です。
不妊の原因は女性だけでなく男性にもあり、場合によっては両者に原因が存在することもあります。2017年のWHO(世界保健機関)の調査によると、不妊の原因が男女両方にあるご夫婦(カップル)は、全体の24%にのぼりました。
このように、不妊の要因は女性側・男性側どちらにも考えられるので、将来的に子どもを希望するのであれば、男女ペアでブライダルチェックを受け、それぞれが自分自身の体の状態を把握しましょう。
結婚・妊活を機にブライダルチェックを受けるご夫婦(カップル)は多くいます。しかし、ブライダルチェックは、年齢や結婚・パートナーの有無に関係なく、誰でも受けられる検査です。
婚約・結婚をきっかけに妊娠について考えるようになった方はもちろん、今の自分の体の状態を知りたい方、人生設計のために妊娠の可能性を知りたい方、第2子を検討される方など、さまざまな人生のタイミングでブライダルチェックは役立ちます。
今はパートナーがいない方や、すぐには妊娠を望まない方でも、将来的に妊娠を望む可能性があるのであれば、早い段階でブライダルチェックをご検討ください。
ブライダルチェックと不妊検査は、共通の検査項目も多く混同しやすいものですが、それぞれの目的と対象者に違いがあります。
ブライダルチェックは、現在の体の状況を把握し、将来の妊娠に向けた予防と対策を行ったり、検査結果を受けてライフプランを立てたりするための検査で、対象者は将来妊娠を望むすべての方です。
一方、不妊検査は、不妊治療の一環として行われる検査で、不妊に悩むご夫婦(カップル)を対象としています。ご夫婦(カップル)が妊娠に至らない要因を調べ、治療を進めながら妊娠を目指すことが、不妊検査の目的です。
ブライダルチェックと不妊検査の違いについて詳しくは、こちらのページをご覧ください。
ブライダルチェックと不妊検査の違いは?それぞれの役割を解説
ここからは、にしたんARTクリニックで受けられる女性のブライダルチェックの「ベーシックコース」の検査項目をご紹介します。ブライダルチェックでは、下記のような検査を通じて、不妊症の原因の有無や妊孕力(妊娠できる力)を評価していきます。
基礎ホルモン検査は、妊娠・出産にまつわるホルモン値を測定し、卵巣機能を確認する検査です。月経開始から2〜5日目に採血します。
女性ホルモンは、「月経期(月経期間)」「卵胞期(卵胞が成熟するまでの期間)」「排卵期(卵巣から卵子が排出される期間)」「黄体期(排卵後の卵子が黄体に変化し子宮内膜の環境を整え維持している期間)」と、時期により変化しています。基礎ホルモン検査は、女性ホルモンの変動が少ない月経期に採血を行うことで、女性ホルモンの基礎値を知ることができる検査です。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査は、血液内のAMH(抗ミュラー管ホルモン)の値を測定し、今後発育できる卵巣内の卵子の量を推測する血液検査です。
甲状腺機能検査は、甲状腺ホルモンの異常をチェックする血液検査です。甲状腺機能の疾患は、月経異常を引き起こし、不妊の要因になるおそれがあります。
風疹抗体検査では、採血を行い風疹ウイルスに対する免疫の有無を調べます。妊娠初期の風疹への感染は、胎児に先天異常が生じるリスクがあるため、風疹抗体がない場合にはワクチン接種が必要です。
クラミジアPCR検査は、不妊症の原因になることがある、クラミジアの感染を検出する検査です。内診により、腟内分泌物を採取して調べます。
子宮頸がん検査は、子宮頸部の細胞を採取してがん細胞の有無を確認する検査です。子宮頸がん検査は婦人科検診の基本項目で、妊娠にまつわる検査ではありませんが、子宮頸がんが進行すると、妊娠の継続が難しくなることもあるため、妊娠を計画する前に検査することが推奨されています。
なお、子宮頸がん検査は、子宮頸部を専用の綿棒やブラシでこすり、細胞を採取して調べます。
経腟超音波検査は、子宮や卵巣の状態に異常がないかを、経腟超音波を使用して観察する検査です。子宮筋腫などの子宮の病気や、卵巣嚢腫などの卵巣の病気の有無を調べます。
感染症検査は、B型肝炎、C型肝炎、梅毒などの感染症の有無を調べる血液検査です。
続いて、男性のブライダルチェックの検査項目をご紹介します。男性向けには2つの検査を用意しています。
女性同様、感染症検査では、B型肝炎、C型肝炎、梅毒などの感染症の有無を調べます。感染症検査は採血で行います。性感染症などはご夫婦(カップル)で感染しているおそれもあるため、男女ペアで検査することが大切です。
精液検査は、精液量、精液中の精子濃度、精子の運動率などを調べます。精液検査は、ご自宅もしくはクリニックの採精室にて、ご自身で採取された精液を検査します。
ブライダルチェックは、将来子どもを望む方が自身の体の状態を知るための検査で、妊娠・出産を望む方であれば、男女を問わず誰でも受けられます。不妊の原因は男女ともにあるため、子どもを希望するご夫婦やカップルなど、パートナーがいる場合は男女ペアでブライダルチェックを受けましょう。
にしたんARTクリニックでは、女性向けのブライダルチェックとして3つのコースを用意しているほか、男性向けのブライダルチェックも実施しています。すべての院で受けることができるので、将来的に妊娠を望むご夫婦やカップルは、パートナーと一緒にブライダルチェックを受けてみてはいかがでしょうか。
にしたんARTクリニックでの
治療をお考えの方へ
患者さまに寄り添った治療を行い、より良い結果が得られるよう、まずは無料カウンセリングにてお話をお聞かせください。下記の「初回予約」ボタンからご予約いただけます。