各種検査

公開日: 更新日:

AMH検査とは?わかることや費用、検査を受けるメリットを解説

AMH検査とは?わかることや費用、検査を受けるメリットを解説

AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査とは、近年不妊症治療領域で注目を集めている、血液中のAMH値の濃度を調べる検査です。卵巣が卵子をどれくらい排卵する能力があるのかを、AMH値から推測します。AMH値が高ければ卵子数が多いことを意味し、低い場合は卵巣内の卵子の数が減っていると考えられるため、不妊治療の治療方針にも役立てられます。
本記事では、AMH検査によってわかることや検査方法、費用のほか、メリットについて解説していきます。

妊娠に大きく関わるAMH

卵子は、袋状の細胞の集まりである卵胞に包まれた状態で、卵巣内にあります。女性の卵子の数は生まれた時点ですでに決まっていて、そこから増えることはありません。
卵胞は、排卵の出番が来るまで卵巣の中で眠っており、月経が始まると「原始卵胞」が活発に動き始め、「発育卵胞(一次卵胞・二次卵胞)」「前胞状卵胞」「胞状卵胞」へと発育します。さらに、FSH(卵胞刺激ホルモン)に反応して「成熟卵胞」へと発育し、約190日かけて卵胞は排卵します。

一次卵胞から前胞状卵胞の段階で卵胞自体から分泌されるホルモンがAMHです。このとき分泌されるAMHの量はAMH値で表され、発育を始めた卵胞の数が多ければ高値、少なければ低値となり、卵巣予備能の指標となると考えられています。

つまり、AMH値が高ければ発育過程に入った卵胞が多く卵巣予備能が良好と判断され、妊娠する可能性が高くなります。反対に、AMH値が低いと発育過程の卵胞の数が少なく卵巣予備能が低下していると考えられます。しかし、この場合でも妊娠が不可能なわけではなく、不妊治療などの医療的なサポートを行うことで妊娠の可能性を高められます。

なお、AMH値は20代前半をピークに加齢とともに低下していき、特に30代後半に入るとその数値は大きく下がります。

卵巣の中にどれくらい卵子が残っているかを調べるAMH検査

AMH検査とは、採血によってAMHの数値を調べる検査です。AMH値は月経周期による変動がないので、いつでも検査することができます。

男性の精子が毎日作られるのとは異なり、女性の卵子の数は胎児のときから決まっていて、生まれたときの卵子の数は約200万個ですが、思春期には20万~30万個まで減り 、閉経時には1,000個まで減少します。

AMH検査では、AMH値から、卵子をどれくらい排卵する能力があるのか(卵巣予備能)を知ることができます。その数値を活用することで妊娠・出産の可能性を把握しやすくなり、不妊治療の方針を検討する際の判断材料にもなります。

にしたんARTクリニックでの
治療をお考えの方へ

患者さまに寄り添った治療を行い、より良い結果が得られるよう、まずは無料カウンセリングにてお話をお聞かせください。下記の「初回予約」ボタンからご予約いただけます。

初回予約

AMH検査で卵巣予備能がわかる理由

血液中に存在するAMHの量は、発育中の卵胞の数を反映すると考えられています。そのため、血液検査でAMH値を測定すれば、卵巣予備能を知ることが可能です。

女性の体には、胎児期に原始卵胞という形で、卵子が卵巣内に600万~700万個程作られますが、生まれた時点ではすでに200万個まで減っています。卵子の数は増えることはなく、年齢とともに減少します。

卵巣の中には生まれつきたくさんの原始卵胞があり、初経の頃からこの原始卵胞が活発化することで、約190日かけて排卵します。AMHは原始卵胞が成熟する過程の中で分泌されますが、その測定値が発育卵胞の数を反映するため、血中のAMH値を調べることで卵巣予備能を知ることができます。

また、AMH検査では、卵巣内に残存する卵胞の数を測定し、卵巣年齢が何歳くらいかを推定することも可能です。ただし、AMH検査は残っている卵子の数を推測する指標であるため、卵子の質が推測できるわけではありません。

AMH値と卵子の質は別物で、年齢と卵子の質は比例すると考えて良い

AMH値はあくまでも卵巣内に残っている卵子の数を知るための指標であり、卵子の質まではわかりません。ただし、年齢と卵子の質は比例すると考えて良いでしょう。

AMH値が低いとしても年齢が若ければ卵子の質は良く、反対にAMH値が高くても高年齢であれば卵子の質は低下していると考えられます。

例えば、35歳でAMH値が低い場合は、採卵できる数は少ないですが、年齢が若いため受精できる可能性は高く、流産や染色体異常などのリスクが低いといえます。

一方、45歳でAMH値が高い場合は、採卵できる数は多いですが、受精に至る可能性は下がり、流産や染色体異常などのリスクが高まります。

同じ年齢の場合、AMH値が高いほうが、妊娠の可能性は高くなると言えます。

AMH値の高さでわかること

AMH値は、妊娠するための大切な情報源ですが、血糖値や血圧のように正常値が存在するわけではありません。年齢ごとの中央値を基準値にして、高いか低いかを判断します。一般的に基準値が「2以上6未満」であれば、妊娠率は実年齢相応と考えられる範囲とされています。つまり、AMH値が高いとされる場合は「6以上」、反対に低いとされる場合は「2未満」になるのです。

妊娠を希望する場合に、AMH値が高かったり低かったりすると、どのようなリスクが考えられるのでしょうか。

AMH値が低いと、排卵できる期間が限られてくる

AMH値は、あくまで卵巣内にどのくらい卵子が残っているかを判断する指標であり、妊娠する可能性と直接的な関連はありません。妊娠のしやすさは、卵子の質と関連しており、AMH検査では卵子の質を調べることはできません。
AMH値の低さ(卵子の数が少ない)は妊娠率の低さではなく、排卵できる期間を意味します。
なのでAMH値が高く(卵子の数が多い)ても、必ず妊娠できるわけではありません。実際に、AMH値が低くても、妊娠・出産する人もいますし、AMH値が高くても妊娠につながらない人もいます。
AMH値は、現在のご自身の卵巣年齢を知る基準や、不妊治療の治療方針を考える上での判断材料になります。

AMH値が高いと、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の可能性がある

AMH値が高い場合は、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)が疑われることがあります。PCOSとは、卵胞内に2~9mmの小さい卵胞がいくつも存在し、卵胞が大きく発育しにくいため排卵に至らない症状です。卵胞が発育しにくく定期的な排卵が起きないため⽉経周期に異常が現れ、不妊の原因になります。月経周期が不順な場合は、早めの治療および不妊治療を検討することをおすすめします。

反対にAMH値が低い場合は、年齢相応の平均よりも卵子の数が少ない可能性があります。特に、値が0.5未満の場合は早発卵巣不全の可能性もあるので、医療機関で相談しながら計画的に不妊治療を進めていきましょう。

AMH検査を受けたほうがいいタイミングは?

不妊治療を進める上で卵巣の状態は、妊娠率に大きく関わってきます。つまり、AMH検査は、不妊治療の治療を開始するときに、必要な検査といえるでしょう。
AMH検査は、少量の採血によって検査できますし、AMH値は月経周期によって変動はしないので、時期を気にせず受けることが可能です。なお、AMH検査は、次のような人が受けることを推奨しています。

AMH検査を推奨する人
  • 血中のFSH(卵胞刺激ホルモン)値が高い人
  • 過去にチョコレート嚢腫などの卵巣の手術を受けたことがある人
  • 親族に早発閉経(40歳未満で閉経)の人がいる
  • PCOSで、生殖補助医療(ART)を受ける予定がある人
  • 独身だが、卵巣予備能が知りたい人
  • 不妊治療中の人(特に35歳以上の人)
  • 現時点の卵巣予備能から妊娠を先延ばしにできるかどうか知りたい人
  • 体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)の刺激周期を控えている人

AMH検査の費用

AMH検査は保険適用外の自由診療であるため、病院やクリニックによってかかる費用が異なります。AMH検査を受ける場合、にしたんARTクリニックでの目安は6,600円です。

なお、AMH検査は、不妊治療の一環であれば保険適用になるケースもあります。例えば、体外受精(IVF)を行うための卵巣刺激療法を決定することを目的としている場合は、AMH検査も保険適用される可能性があるのです。保険適用の場合、にしたんARTクリニックでの検査費用は1,800円程となります。

※出典 厚生労働省「不妊治療に関する取組

AMH検査を受けるメリット

AMH検査によって卵巣予備能を知れば、不妊治療の方針の判断材料になり、将来的な妊娠の可能性がわかります。AMH検査を受けるメリットについて、詳しく見ていきましょう。

ライフプランを立てる指標にできる

AMH検査を受ければ、現時点の自分のAMH値がわかり、体内にある卵子の数、つまり卵巣予備能を知ることができます。卵子は年齢とともに老化し、数も減少し、質も低下しますが、特に35歳頃からは老化が加速するといわれており、加齢に伴って妊娠率も下がっていきます。卵子の老化は目には見えないため、AMH検査によるAMH値から卵巣と卵子の状態を判断します。

検査によって現時点の卵巣予備能を把握すれば、すぐに妊娠の予定がないとしても、体のタイムリミットを考慮しつつ、ライフプランを立てるための指標として役立てられるでしょう。

将来の妊娠の可能性を知ることができる

AMH検査の大きなメリットは、将来の妊娠の見込みや不妊治療の必要性を早い段階で判断できることです。例えば、AMH値が低い場合は卵巣予備能力が低下していると考えられるため、早めに不妊検査を受けて原因を探ることもできます。

もちろん、AMH値だけを見て判断するのは適切ではありませんが、自分が妊娠できる可能性をあらかじめ知っておくことは、将来的にも大切です。

不妊につながる病気の早期発見・治療に役立つ

AMH検査を受けることで、AMH値の高さあるいは低さから、PCOSや早発卵巣不全などの病気の早期発見につなげられます。これらの病気は不妊の原因となり、早期発見することで病気の治療を行ったり、不妊治療の方針を変更したりと、適切な対応をとれるでしょう。また、AMH値がわかれば、今後の不妊治療の方針を立てる際にも役立ちます。

AMH検査で卵巣予備能を知ることで、今後の治療方針を検討できる

AMH検査は、自分の卵巣に卵子がどのくらい残っているか、卵巣予備能を測定することができます。特に月経周期を気にせず準備も必要ないので、比較的受けやすい検査です。AMHの検査結果は、不妊治療の方針を考えるための重要な判断材料になり、将来の妊娠の可能性を知ることもできます。

また、女性の卵子は年齢とともに減少し、質も下がるため、妊娠を希望する場合は少しでも若いうちにAMH検査を受けることをおすすめします。自身の卵巣予備能を把握し、ライフプランを考えるための要素として役立てるためにも、AMH検査を受けてみてはいかがでしょうか。

にしたんARTクリニックでの
治療をお考えの方へ

患者さまに寄り添った治療を行い、より良い結果が得られるよう、まずは無料カウンセリングにてお話をお聞かせください。下記の「初回予約」ボタンからご予約いただけます。

初回予約