高度不妊治療のにしたんARTクリニック品川院 メインビジュアル

品川の高度不妊治療・人工授精(AIH)なら、にしたんARTクリニック品川院

にしたんARTクリニック品川院

平日22時まで診療

土日祝も診療

公開日: 更新日:

培養室とは?にしたんARTクリニック品川院の培養室の役割を紹介

培養室とは?にしたんARTクリニック品川院の培養室の役割を紹介

培養室は、患者さまからお預かりした卵子や精子を受精させ、受精卵(胚)を育てる施設です。不妊治療クリニックにおいて、最も重要な場所のひとつといえます。

にしたんARTクリニックでは、すべての院で廊下から培養室を見える化しています。大きな窓を通して、患者さまからお預かりしている大切な受精卵(胚)を胚培養士が心を込めて扱っている様子を、ご来院時にぜひご覧ください。

この記事では、にしたんARTクリニック品川院の培養室を紹介します。併せて、胚培養士の役割についても解説しますので、安心して不妊治療を進めるための参考にしてください。

にしたんARTクリニックの培養室の設備・環境については「培養室について」をご覧ください。

培養室とは、卵子と精子を受精させ、受精卵(胚)を培養する施設のこと

培養室とは、不妊治療クリニックが実施する生殖補助医療(ART)の中核的な施設で、体内から得た卵子と精子を受精させ、できた受精卵(胚)を胚移植できる段階にまで培養する場所のことです。

自然妊娠であれば体内で行われるこれらの工程を人の手で行うため、培養室は手術室レベルの清浄度を保ち、セキュリティを守るためにも限られたスタッフしか入室することはできません。

にしたんARTクリニック品川院の培養室

にしたんARTクリニック品川院の培養室は、手術室と同じクリーンレベルを保ち、スタッフが入室する際は清潔なスクラブ(医療用白衣)に着替え、帽子とマスクを装着し、手指を洗浄・消毒することが必要です。

室内の照明はLED、空調はHEPAフィルターを搭載し、受精卵(胚)や卵子、精子に優しく、清潔で最適な環境を維持しています。

培養室内部

作業スペースはスタッフ同士がぶつかってヒューマンエラーが生じないよう、十分な広さを整えています。清潔な環境を保つために、毎日の清掃も大切にしています。

クリーンベンチ

体外受精((Conventional-IVF/ふりかけ法))や顕微授精(ICSI)などで使用するクリーンベンチです。繊細な受精操作の際に、卵子へのストレスを軽減することができます。

タイムラプスインキュベーター

にしたんARTクリニック品川院では、受精卵(胚)の培養はタイムラプスインキュベーターを使用しています。カメラと顕微鏡が内蔵されているので、大切な受精卵(胚)を外気にふれさせることなく観察することが可能です。

精液調整室

採卵した卵子と精子を受精させ、胚移植するまでの間、培養室で受精卵(胚)の管理をするのが胚培養士です。

胚培養士の仕事 1〉受精・培養・凍結・融解の実施とサポート

受精卵(胚)を扱う専門家である胚培養士が、どのような仕事をしているのかを紹介します。生殖補助医療(ART)で、体内から得た卵子と精子を受精操作するのは、胚培養士の仕事です。卵子と精子を受精させ、受精卵(胚)にする流れを見ていきましょう。

1.検卵し、卵胞液から卵子を取り出す

採卵手術は医師が行い、卵巣の中で育った卵胞から卵胞液ごと卵子を吸い出します。胚培養士はすぐ隣に待機して卵胞液を受け取り、顕微鏡下で確認しながら卵子を一つひとつ採取します。この作業を「検卵」といいます。

この段階では、卵子は「卵丘細胞」という細胞に包まれた状態で存在しているため、見落とさないように慎重に卵子を取り出すことが重要です。取り出した卵子を確認し、成熟度を判定します。

卵丘細胞から卵子を取り出す様子

2.体外受精(C-IVF)または顕微授精(ICSI)を行い、受精操作する

採卵で得た卵子と、採精した精子を掛け合わせて受精させることを「媒精」といいます。体外受精(C-IVF)では、シャーレ内で卵子1個に状態の良い精子をふりかけて、精子の力で受精させます。顕微授精(ICSI)では、顕微鏡下で卵子に細いガラス管を刺し、形と運動性が良い精子を1匹注入して受精させます。これらの受精操作は、すべて胚培養士が培養室で行っています。

非常に繊細で、集中力が必要な作業ですが、「1つでも多くの卵子が受精してほしい」という思いを込めながら、丁寧な媒精を心掛けています。

3.受精卵(胚)を胚盤胞にまで育ててグレードを評価する

培養とは、環境を整え、細胞を生体外で増殖させ、維持し続けることです。媒精後、正常に受精した細胞を体内と同じ環境で培養を続けると、翌日には核が2個でき、受精卵(胚)と呼ばれるようになります。培養を続けて順調に成長すると、培養4日目には「桑実胚」、5~6日目には「胚盤胞」と呼ばれる状態になります。 にしたんARTクリニック品川院ではタイムラプスインキュベーターという培養器を使って胚培養を行っています。タイムラプスインキュベーターはカメラと顕微鏡が内蔵されているので、大切な受精卵(胚)を安定的に培養することができ、外気にふれさせることなく成長を確認することが可能です。

胚培養士は、患者さまからお預かりしている受精卵(胚)の成長観察を欠かさず、適切にグレード評価を行っています。グレード評価が高いと妊娠率も高いと考えられているため、基本的にはグレード評価が高い胚盤胞から順番に、胚移植を行っていくことになります。 にしたんARTクリニックの受精卵(胚)の評価については、「培養(分割期胚から桑実胚、胚盤胞へ)」をご覧ください。

4.胚を凍結保存し、胚移植の際は融解する

採卵周期内に胚移植に用いる受精卵(胚)以外に余剰胚がある場合は、胚凍結を実施します。-196℃の液体窒素で急速に凍結させ、タンク内で大切に保管します。

採卵した次の周期以降に凍結融解胚移植を実施する場合、胚移植当日に胚培養士が凍結胚を融解し、適切な状態で胚移植できるようサポートしています。

このように、採卵から胚移植までのあいだ、受精卵(胚)のお世話や管理をし、医師と連携しながら生殖補助医療に携わっているのが胚培養士であり、その現場が培養室です。大切な受精卵(胚)を一番近くで見守るスペシャリストとして、取り違えや人的ミスが生じないよう、ダブルチェックとクリーンな環境整備、導線の管理を徹底し、細心の注意を払って業務にあたっています。

胚培養士の仕事 2〉精液検査・精液調整

培養室で行われる大切な仕事のひとつが精液検査と精液調査です。不妊治療では、精液はとても大切なものです。患者さまからお預かりした精液は培養室内で胚培養士が検査したり調整したりし、治療に役立てています。

お預かりした精液は、検査や調整に使えるよう撹拌して均一にしてから、データを測定します。この段階で精子の濃度や運動率を測定し、適した調整方法を検討します。

その後、分離剤といっしょに遠心分離器にかけて調整して運動精子だけを取り出し、体外受精(C-IVF)や顕微授精(ICSI)、人工授精(AIH)に使用できる状態に調整します。

胚培養士の仕事 3〉データの解析や情報収集

患者さまの情報を取りまとめ、臨床データの集計・解析・分析し、医師と共有することも胚培養士の仕事です。データの解析を行い、より良い不妊治療を実施できるよう、研究と考察を重ねています。

また、積極的に不妊治療に関する情報を取り入れ、胚培養士同士で研修を行うことも仕事のひとつです。にしたんARTクリニック品川院の胚培養士は積極的に国内外の学会に参加し、得られた知識を患者さまの治療に還元しています。

にしたんARTクリニックは全国で開院していますが、すべての院が連携・協力しているので、数多くの意欲ある胚培養士の知識や技術力を共有することが可能です。より良い培養室環境構築のために、定期的な会議も欠かさず行っています。一人でも多くの患者さまの妊娠の実現に向けて、全国組織ならではの総合力を高め合っています。

胚培養士の仕事 4〉採卵・培養後の患者さまへのご説明

にしたんARTクリニック品川院では、採卵後に得ることができた卵子の数や、培養後の受精卵(胚)の状況、グレードなどについて、各院で担当している胚培養士が、患者さまに直接ご説明しています。

ご説明はカウンセリングルームで実施し、患者さまにわかりやすい言葉で、小さな疑問にもお答えしながら、ご納得いただいて治療を進められるよう努めています。患者さまの不安やストレスを少しでも取り除くことが狙いなので、わからないことや不安に感じることがあれば、どのようなことでもご質問ください。

万全の体制を整え、にしたんARTクリニック品川院の培養室

培養室で働く胚培養士は、全員が卵子と精子、そして受精卵(胚)に日々向き合っています。受精操作はもちろん、お預かりした受精卵(胚)を大切に保存・管理し、患者さまの願いが叶うよう努力を積み重ねています。

にしたんARTクリニック品川院の培養室の信念は、患者さまに寄り添い、最短・最善の治療を提供することです。「ひとつでも多くの卵子が受精してほしい」「ひとつでも多くの良好胚が育ってほしい」「一人でも多くの患者さまが妊娠してほしい」と願いながら、責任感を持って大切な受精卵(胚)をお預かりしています。

不妊治療をご検討中の方は、まずは無料のカウンセリングでご相談ください。

にしたんARTクリニックのTOPページへ