高度不妊治療のにしたんARTクリニック横浜院 メインビジュアル

横浜の高度不妊治療・人工授精(AIH)なら、にしたんARTクリニック横浜院

にしたんARTクリニック横浜院

平日22時まで診療

土日祝も診療

公開日: 更新日:

横浜で顕微授精(ICSI)を行うならにしたんARTクリニック横浜院へ

生殖補助医療(ART)の1つである顕微授精(ICSI/イクジー)は、不妊治療のステップとしては最後の治療です。胚培養士が顕微鏡下で1個の精子を卵子に直接注入し、受精を促します。精子の運動率や形態が悪い場合など、自然な受精が難しいケースで有効な方法です。

体外受精(IVF/ふりかけ法)からのステップアップを検討しているけれどよくわからない、顕微授精といわれるとちょっと怖い、と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、顕微授精の基本情報のほか、にしたんARTクリニック横浜院で顕微授精を行う際の治療の流れ、不妊治療クリニックを選ぶポイントについてわかりやすく解説します。転院をお考えの方も、ぜひ参考にしてください。

顕微授精(ICSI)とは精子を直接卵子に注入し、受精を促進する不妊治療法のこと

顕微授精とは生殖補助医療の一種で、胚培養士が顕微鏡を使って卵子に精子1個を注入することで受精を手助けし、受精を促進する治療法のことです。

生殖補助医療は、大きく2つの受精方法があり、体外受精と顕微授精に分けられます。

■体外受精(IVF)と顕微授精(ICSI)の違い

体外受精では卵子に精子を全量ふりかけて培養し、自然な受精を促します。精子の運動率や形態が良好であることが必要で、受精率は約20~30%といわれています。
一方、顕微授精では、胚培養士が精子の中から特に運動率が良好な精子を選ぶため、精子全体の運動率や形態が悪くても、状態の良い精子が1個だけでもあれば受精する確率を高めることが可能です。受精率は体外受精よりも高く、約30~40%といわれています。
体外受精と顕微授精は、受精方法が異なりますが、採卵手術や、受精後に行う胚移植の流れは同じです。にしたんARTクリニック横浜院ではどちらの受精方法も実施しています。

顕微授精(ICSI)が適応されるケースとは?

体外受精と顕微授精のどちらを適用するかは、既往歴や治療開始前に行うスクリーニング検査の結果から医師が決めることになります。にしたんARTクリニック横浜院では、患者さまファーストの想いから、患者さまに寄り添った治療を大切にしているので、納得して治療を進めることができます。

顕微授精をおすすめするケースは下記のとおりです。

調整後精子の運動量が規定を下回っている

WHO(世界保健機関)が規定している「自然妊娠が期待できる基準値」とは、正常な形状の精子が、自分の力で卵子の中に入り込めるかどうかの判断基準です。精子検査を実施し、調整後の精子の濃度や運動量が基準値を下回っている場合、顕微授精が適用されます。

精子正常形態率が低い

精液検査で、「精子正常形態率」が4%以下だった場合も、顕微授精の適用となります。精子は頭部、中間部、尾部の3つの部分に分けられ、それぞれに正常な形状があります。これらの形状が異常な精子では、受精能力が低下する可能性があるでしょう。

■正常精子と奇形精子の例

精子の形態異常には、下記のような種類があります。

精子の形態異常の例

頭部異常:頭部が大きすぎる、小さすぎる、形が歪んでいるなど
中間部異常:中間部が太すぎる、細すぎる、折れ曲がっているなど
尾部異常:尾部が短すぎる、長すぎる、曲っているなど

精子の形態異常が重度の場合は、自然妊娠が困難です。このような場合は顕微授精を選択することで、正常精子を選んで受精させることができます。

受精障害が認められる

受精障害とは、何らかの理由で精子と卵子が正常に受精できない状態を指します。体外受精において精子が卵子の中に入ることができなかったり、精子が卵子の中に入っても反応しなかったりするケースで診断されます。

■受精障害でみられる2つのケース

受精障害の原因は、男性側と女性側、両方に見られます。それぞれの原因は下記のとおりです。

受精障害の男性側の原因

  • 精子の運動率や形態が悪い
  • 精子数が少ない
  • DNA損傷

受精障害の女性側の原因

  • 卵子の質が悪い
  • 卵管障害
  • 子宮内膜症
  • 免疫学的要因

体外受精を何度か実施し、受精がうまく行われない場合は顕微授精が適用されます。

顕微授精(ICSI)を行う場合の流れとは

不妊治療クリニックで顕微授精を行う際のスケジュールを見ていきましょう。にしたんARTクリニック横浜院で実施する場合の流れを例に解説します。

1.ご夫婦(カップル)でカウンセリングを受ける

不妊治療は、身体的な負担だけでなく、精神的な負担も大きいものです。不安やストレスを軽減し、納得した上で不妊治療を開始するためにも、不妊治療クリニックで行っているカウンセリングをご夫婦(カップル)で受けることをおすすめします。

にしたんARTクリニック横浜院にはカウンセラーが在籍していて、治療についての疑問や不安点を解消するお手伝いをいたします。カウンセリングには事前予約が必要です。治療開始前はもちろん、治療が始まったあともお気軽にご相談ください。お二人で心の準備ができ、必要な書類の提出ができた段階で不妊治療はスタートします。

にしたんARTクリニック横浜院で必要な書類については、こちらのページをご覧ください。
初めてご来院される方へ

2.スクリーニング検査を行う

スクリーニング検査とは、不妊の原因となる疾患や健康状態を調べるための検査のことです。治療を始める前に、男女双方の体の状態を把握することで、適切な治療法や方針を選択することができます。
にしたんARTクリニック横浜院で行うスクリーニング検査は、下記のとおりです。

■スクリーニング検査の種類
女性側患者さま超音波検査、感染症検査、甲状腺機能検査、血液検査、ホルモン検査、AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
男性側患者さま精液検査、感染症検査

スクリーニング検査の結果から、妊娠に至らない原因を探ります。別途治療が必要な疾患が見つかった場合は、疾患の治療から行います。

3.採卵のために卵巣刺激を行う

採卵とは、卵巣から卵子を取り出す手術のことです。1回の採卵でできるだけ多くの卵子を得るために、経口薬や注射で排卵誘発剤を用いて卵巣を刺激し、卵子の成長を促す「卵巣刺激法」が用いられます。
卵巣刺激法は、年齢や体質などに合わせて選択することになります。刺激法によって通院回数や投薬内容が異なるので、医師と相談して選択するといいでしょう。
主な卵巣刺激法と、それぞれの特徴は下記のとおりです。

■卵巣刺激法と特徴

にしたんARTクリニック横浜院では検査結果と合わせ、患者さまの意向に沿いながら最速で妊娠できる方法を医師が提案いたします。卵巣刺激法についてもクリニックの方針はありません。医師の判断を押し付けることはありませんので、転院されてくる患者さまにも納得しながら治療を進めていただけます。

4.サージ誘起

卵子を成熟した状態で排卵させるために行うのがサージ誘起です。hCG注射または点鼻薬によって、意図的にLH(黄体形成ホルモン)の分泌を増やし、卵子の成熟を促します。

5.採卵と採精

痛みの少ない細い採卵針を使い、経腟超音波で確認した卵胞に穿刺して卵胞液と共に卵子を得ます。所要時間は5~20分と、それほど長くありません。採卵後に1時間程院内でお休みいただく必要があります。

にしたんARTクリニックでは痛くない採卵を実現するために、局所麻酔もしくは静脈麻酔を使用します。麻酔の種類や痛みへの不安が強い場合は、事前にカウンセラーや医師に相談してください。
採卵当日、夫(パートナー)には院内の採精室、または自宅で精液を採取していただきます。提出いただいた精液を胚培養士が洗浄・濃縮し、受精に適した状態に整え、採卵が完了するのを待ちます。

■採卵手術の様子

6.顕微授精(ICSI)を行う

採卵により卵子、採精により精子が準備できたら、胚培養士が顕微鏡を使って顕微授精を行います。吸引ガラス管で卵子を固定し、ガラス針で精子を1個注入します。卵子が複数個得られた場合は、受精卵も複数個作り、培養器で培養を進めます。

■顕微授精(ICSI)の様子

7.胚の培養を行う

受精卵(胚)は、子宮と同じ温度や湿度に整えられた培養器で培養を行います。にしたんARTクリニック横浜院では胚にストレスを与えないタイムラプスインキュベーターを使って大切に培養しています。

■培養1日目から6日目の様子

適切に培養を続けても、卵子と精子、それぞれの状態によっては良好に成長するとは限りません。胚移植をするためには、受精卵が正常に細胞分裂し、成長することが必須です。受精卵(胚)が子宮に戻せる状態にまで成長する確率は、正常に受精したうちの50%程といわれています。

胚移植の可否や優先順位は、胚培養士が胚の状態を確認し、「グレード」を評価することで決まります。にしたんARTクリニック横浜院では、お預かりしている胚の成長度合いについて、患者さまに丁寧な説明をしていますので、不明点はお問い合わせください。

なお、複数の受精卵(胚)が胚盤胞まで育った場合は凍結保存することになります。採卵と同じ月経周期に胚移植することを「新鮮胚移植」、胚を凍結し、次回以降の月経周期に胚移植することを「凍結融解胚移植」といいます。いずれの方法をとるかは、医師、胚培養士と相談の上、決定します。

8.胚移植を行う

胚移植とは、培養器で移植できる状態まで培養した受精卵(胚)を、子宮内に戻すことです。前述の「新鮮胚移植」「凍結融解胚移植」のいずれの場合も、胚が着床しやすい子宮環境にするために黄体ホルモンなどの投薬を行って、胚移植に備えます。

胚移植は通常、痛みは生じることは少ないため、経腟でカテーテルを使用して実施します。子宮内の着床しやすい位置に胚をそっと置くようなイメージで、5分程度で終了します。
なお、多胎妊娠のリスクを回避するため、原則として1回の胚移植で移植できる胚の数は1つだけです。

■胚移植の様子

9.移植後はゆったりと過ごし、妊娠成立を待つ

胚移植後は通常の生活を送りながら、できるだけゆったりと過ごして着床・妊娠が成立するのを待ちましょう。胚移植後、2~3週間程度で妊娠判定が可能です。妊娠の確認ができたら、一般の産婦人科で診察することになります。

顕微授精(ICSI)のメリット

顕微授精を実施する際は、メリットとデメリットを比較して、納得して治療を進めることが大切です。まずは、顕微授精のメリットを見ていきましょう。

精子の所見が不良でも、良い精子が1個あれば受精が期待できる

精子を直接卵子に注入するため、人工授精(AIH)や体外受精よりも受精率が高いのが特徴です。精子の所見が不良の場合も、元気の良い精子が1個あれば受精が期待できます。

精子を選別して受精できる

体外受精では、採精した後に洗浄・濃縮した精子の全量をふりかけて受精させるため、どの精子が受精に至るかはわかりません。一方、顕微授精では、より良い精子1個を胚培養士が選別して受精させることができるのが、大きなメリットといえます。

受精確率がアップする

顕微授精では、胚培養士が顕微鏡で確認しながら卵子に1個の精子を注入するため、受精率が体外受精と比べて高く、確実性も期待できます。

顕微授精(ICSI)のデメリット

顕微授精で考えられるデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。治療を始める前に知っておきたい顕微授精のデメリットは、次のとおりです。

卵子に負担がかかる

顕微授精は、卵子にごく細い針を指して精子を注入することになるため、卵子にとっては少なからず負担がかかります。特に卵子の膜が弱い場合には、卵子が変性し、受精が叶わない可能性があります。

体外受精(IVF)よりも料金がかかる

顕微授精は、体外受精よりも費用が高くなります。にしたんARTクリニック横浜院の場合、保険適用で体外受精を行う費用は12,600円ですが、顕微授精にかかる費用は採卵1個につき14,400円です。採卵する数が増えるほど費用がかかるため、高額になってしまうことがあることも知っておいてください。

顕微授精(ICSI)にかかる料金

顕微授精の費用は、「スクリーニング検査」「採卵」「顕微受精」「胚培養」「胚移植」のプロセスごとにそれぞれかかるのが一般的です。患者さまによって、通院回数や検査回数、検査内容が変わるため、金額については一概にはいえません。

ここでは参考として、にしたんARTクリニック横浜院の顕微受精にかかる費用の目安をご紹介します。保険診療と自費診療、それぞれの費用は下記のとおりです。

顕微授精でかかる費用の例
保険診療自費診療
初診料870円3,300円
再診料(5回)380円✕5回(1,900円)1,100円✕5回(5,500円)
スクリーニング検査5,460円22,990円
術前血液検査(年1回)2,590円9,460円
超音波検査(5回)1,590円✕5回(7,950円)3,300円✕5回(56,650円)
採卵費(5個)20,400円110,000円
静脈麻酔費760円55,000円
顕微受精費(2個)20,400円143,000円
培養費(胚盤胞2個)18,000円+6,000円110,000円+44,000円(154,000円)
胚凍結費(2個)21,000円22,000円×2個(44,000円)
胚凍結保存維持管理料(更新料)10,500円55,000円
凍結胚移植費36,000円132,000円
生殖補助医療管理費750円
合計152,570円+麻酔費~786,500円~
※料金はすべて税込価格。金額は概ねです。
※通院6回、採卵5個、顕微授精して2個胚凍結し、凍結胚移植をした場合を想定してシミュレーションしたものです。

なお、適用した薬剤や技術などの違いによって、下記の費用が加算されるので注意してください。

顕微授精で加算されることがある費用の例

  • 卵巣刺激の薬剤費
  • 採卵時の麻酔費
  • 移植周期薬剤費
  • 実施した特殊技術

保険適用について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
不妊治療・生殖補助医療(ART)の保険適用について

顕微授精(ICSI)を行う不妊治療クリニックを選ぶポイント

顕微授精をはじめ、不妊治療は体力的、精神的、経済的に負担が大きいものです。そのため、自分に合った信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。 ここでは、不妊治療クリニックの選び方のポイントを紹介します。

不妊治療クリニックを選ぶポイント

  • 自宅や職場から通いやすい
  • 不妊治療の専門医がいる
  • 妊娠率が高い
  • 治療の選択肢が多い

にしたんARTクリニック横浜院では、患者さまファーストを信念としているため、患者さまへのヒアリングを大切にし、思いに寄り添った治療を進めることが可能です。患者さまと医師、カウンセラー、胚培養士らスタッフが伴走しながら、最短の妊娠を目指しています。

顕微授精(ICSI)で妊娠を目指す方に、にしたんARTクリニック横浜院がおすすめの理由

顕微授精で妊娠を目指す方に、にしたんARTクリニック横浜院をおすすめします。にしたんARTクリニック横浜院をおすすめする理由は下記のとおりです。

各線横浜駅から徒歩すぐで通いやすい

にしたんARTクリニック横浜院は、各線横浜駅から徒歩圏内のアクセスしやすい立地です。仕事終わりや休日にも通いやすく、ご自宅や職場が近い方や、横浜駅を乗り換えに利用されている方に効率良くご利用いただけます。

不妊治療は短いスパンで複数回の通院が必要なため、職場や自宅から通いやすいクリニックを選ぶのがおすすめです。

平日21時まで、土日・祝日は18時まで診療しています

にしたんARTクリニック横浜院は、仕事をしながら不妊治療をする患者さまのために、平日は夜21時まで診療しています。土日祝も休診日を設けず、朝9時から夜18時まで診療を行っています。平日の帰宅が遅く土日祝しか通えない患者さまでも、お二人で通いやすい診療体制を整えています。

また、ゴールデンウィークやお盆休みも診療しているので、大切な月経周期を無駄にすることなく、治療を優先したスケジュールを立てることが可能です。

日々研鑽を積む医師による丁寧で優しい不妊治療

にしたんARTクリニック横浜院の後藤哲也院長は、不妊治療に30年以上携わる医師です。常に新しい技術を取り入れ、最短かつ最善の治療を行っています。常に患者さまに寄り添った診察を行うため、不安を抱えている患者さまや権威的なクリニックでつらい思いをした方も安心です。

胚培養士やカウンセラーが常駐し、患者さまファーストで高度な不妊治療を実現

にしたんARTクリニック横浜院では、看護師、胚培養士、カウンセラーらスタッフも、学会や研修で知識や教養を深め、より高い水準の治療を行えるよう努めています。患者さまファーストを徹底し、細やかな配慮を欠かしません。顕微授精でわからないことや不安がある方や、治療中にわからないことやお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

リラックスして治療に臨める上質な空間

にしたんARTクリニック横浜院は、横浜の喧騒を忘れさせる落ち着いた雰囲気の空間で患者さまをお迎えします。待ち時間は長くならないよう配慮し、少しでもリラックスできるように居心地を重視しています。ご夫婦(カップル)で通いやすい環境を整えるため、院内はフリーWi-Fiを完備しています。

治療スペース、培養室は高度なクリーンレベルとセキュリティを保ち、万全の体制で高度な不妊治療を実現しています。

横浜で顕微授精(ICSI)を行うなら、にしたんARTクリニック横浜院がおすすめ

顕微授精は生殖補助医療の1つで、顕微鏡を使って精子を卵子に直接注入する方法です。より確実に妊娠の可能性を高めることができるため、不妊に悩む患者さまに有効な治療法といえます。

不妊治療は決められた周期内で複数回の通院が必要なため、通いやすいクリニックを選ぶことが大切です。横浜駅から徒歩圏内の、にしたんARTクリニック横浜院ならアクセス良好でストレスなく通院することができます。

誠実な医師による丁寧な診察で、患者さまに寄り添って最短で最善の妊娠を目指します。まずは、無料カウンセリングでお悩みをお聞かせください。

にしたんARTクリニックのTOPページへ