京都の高度不妊治療・人工授精(AIH)-にしたんARTクリニック京都院

にしたんARTクリニック京都院

平日22時まで診療

土日祝も診療

公開日: 更新日:

にしたんARTクリニック京都院のブライダルチェック特集

ブライダルチェックは、子どもを持ちたいと考えるすべての方におすすめの健康診断です。結婚を控えるカップルのほか、未婚の男女や婚姻後に子どもを望むタイミングになった方など、男女問わず、多くの方が検査を受けられています。

ブライダルチェックでは、将来の妊娠や健康維持に関連する幅広い項目を確認できます。自分たちの生殖にまつわる健康状態を把握することで、安心して家族計画を進められるだけでなく、早期に妊娠に向けた治療や対策を講じることも可能です。

この記事では、にしたんARTクリニックで行うブライダルチェックの内容や流れ、料金などについて詳しく解説します。また、京都でブライダルチェックを検討される方に、にしたんARTクリニック京都院がおすすめの理由もお伝えします。

妊娠を望むなら受けておきたいブライダルチェック

ブライダルチェックは、結婚・婚約を控えている方のほか、未婚・既婚を問わず妊娠を望む男女すべての方におすすめの検査です。にしたんARTクリニックでは、女性向けだけでなく男性向けのブライダルチェックも実施しています。

ブライダルチェックは、妊娠や出産に関わる健康状態を詳しく確認します。女性向けの検査では、子宮や卵巣の状態、ホルモンバランス、感染症の有無などがチェックされ、妊娠できる体かどうかを確認することが可能です。男性向けの検査では、精液検査をはじめとした項目を通して、妊娠に影響を与える可能性がある問題を調べます。これにより、将来の家族計画に向けた早期の治療や対策が可能になります。

にしたんARTクリニックでは、すべての院で妊娠前の健康管理を意味する「プレコンセプションケア」を重視し、妊娠を目指す方が安心して検査を受けられる体制を整えていますのでご安心ください。

ブライダルチェックはこんな方におすすめ

ブライダルチェックは、すべての妊娠・出産を将来的に考えている方におすすめの検査です。特におすすめしたい方を次で紹介します。

<ブライダルチェックをおすすめする方>
  • 直近や将来的に結婚を予定しており、将来の出産を望んでいる方
  • 過去に病気を患ったことがあり、妊娠に問題がないかを確認したい方
  • できるだけ早く妊娠を希望し、不妊治療専門クリニックでサポートを受けたい方
  • 妊娠や出産に影響を与える可能性がある病気のリスクを減らしたい方

ブライダルチェックは、自分やパートナーの健康状態を確認し、妊娠や出産に向けた準備を整えるための大切なステップです。感染症やホルモンバランスの異常、妊娠に影響を与える疾患などを早期に発見し、必要な治療を始めれば、安心して家族計画を進められます。

ブライダルチェックはいつ受ければいい?

ブライダルチェックは基本的にいつでも受けられますが、早めに受ければ、自分の健康状態を早期に把握できるでしょう。妊娠は年齢と深い関係があるため、将来子どもを望む方はより早い段階でブライダルチェックを受けることをおすすめします。ブライダルチェックを受ける方が多いタイミングは、次のとおりです。

<ブライダルチェックをおすすめする方>
  • 婚約や結婚を控えたタイミング
  • パートナーができたとき
  • 30代になるとき
  • 自身の妊孕力(にんようりょく:妊娠するための力)が気になったとき

また、一般的な健康診断では見つけにくい女性特有の病気、男性ならではの病気を心配している場合も、ブライダルチェックが適しています。

実際に検査を受ける際は、女性の場合月経期間との兼ね合いがあるため、予約時に確認することが大切です。月経周期に応じた最適なタイミングで検査を行うことで、より正確な結果が得られます。

ブライダルチェックの検査項目

ここからは、ブライダルチェックの具体的な検査項目について解説します。にしたんARTクリニックでは男女それぞれにブライダルチェックをご用意しています。詳しい検査項目は、下記のとおりです。

女性向けブライダルチェックの主な検査項目

検査項目内容
基礎ホルモン検査排卵や月経周期の状態を確認するため、性腺ホルモンなどの値を測定します。
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査卵巣内の卵子の数を推測する指標となり、卵巣年齢を確認します。
甲状腺機能検査甲状腺ホルモンの異常を調べ、妊娠や健康に影響がないかを確認します。
風疹抗体検査娠中の風疹感染リスクを防ぐために、抗体の有無を確認します。
クラミジアPCR検査性感染症の一つであるクラミジア感染の有無を調べます。感染があると不妊の原因になる場合があります。
子宮頸がん検査(子宮腟部細胞診)子宮頸がんの早期発見を目的として、細胞の異常を確認します。
超音波検査子宮や卵巣の形状・状態を画像で確認し、疾患の有無を調べます。
感染症検査梅毒、B型肝炎、C型肝炎などの感染症を調べます。HIVの検査は、オプションとなります。
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)糖尿病の可能性を確認するために血糖値の平均を測定します。
末梢血液一般検査貧血や炎症、白血球の状態などを調べることで、全身の健康状態を確認します。
血液型検査血液型を調べ、将来の妊娠や輸血の際に役立てます。
肝機能検査肝臓の状態を確認し、健康に問題がないかを調べます。
腎機能検査腎臓の状態を確認し、妊娠や健康に影響を及ぼすリスクを把握します。
凝固機能検査血液の凝固機能を調べ、妊娠や出産時の出血リスクを予測します。

■男性向けブライダルチェックの主な検査項目

検査項目内容
感染症検査梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIVなどの感染症を調べます。
精液検査精液量、精子の運動率、濃度を検査します。

【女性】ブライダルチェックの流れ

女性の方がにしたんARTクリニックでブライダルチェックを受ける際の流れをご紹介します。女性の方は、スケジュールの参考にしてください。

1.WEB予約

まずは希望する院に予約を入れます。にしたんARTクリニックでは、オンラインで簡単に予約が可能です。当日予約は難しいことが多いため、余裕をもってご予約ください。

2.初回カウンセリング

初回予約日に、カウンセラーによるカウンセリングが行われます。過去の病歴や妊娠希望時期、生活習慣などを確認し、最適な検査内容についてご説明します。不安や疑問点があれば、この段階でしっかり相談してください。

タイミングによってはカウンセリングの後に血液検査できることもありますが、状況によっては改めて予約が必要となりますのでご了承ください。

オススメ特集TOPへ