生殖補助医療

更新日:

【医師監修】GnRHアゴニストの排卵誘発剤としての作用と副作用を解説

【医師監修】GnRHアゴニストの排卵誘発剤としての作用と副作用を解説

不妊治療や子宮筋腫などの治療を行っている方の中には、GnRHアゴニストを使用している方がいるかもしれません。医師の処方によって使用している場合でも、具体的にどのような作用があるのか、また副作用はないのか、気になることもあるのではないでしょうか。

この記事では、GnRHアゴニストの作用や、不妊治療や子宮筋腫などの治療に使われる理由、副作用について詳しく解説します。

GnRHアゴニストは女性ホルモンの分泌を抑制する薬

GnRHアゴニストとは、脳の視床下部から分泌されるGnRH(Gonadotropin Releasing Hormone:ゴナドトロピン放出ホルモン)を誘導する薬剤です。GnRHアゴニストを使用すると、FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体形成ホルモン)が増加するフレアアップという現象が起こり、一時的にエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が増加します。その後も投与を続けると、今度は受容体がいっぱいになってFSHが分泌されなくなり、エストロゲンの分泌が抑制されます。

生殖補助治療(ART)で採卵を予定している場合、GnRHアゴニストのエストロゲンを抑制する作用は卵胞の自然排卵を抑えるのに効果的です。また、短期的にLHが増加する作用を期待して、排卵を促すために使用されることもあります。

エストロゲンが原因になると考えられている子宮筋腫やがんといった病気の治療では、GnRHアゴニストのエストロゲンを抑制する作用を活かし、腫瘍の成長を抑えるために使用されます。

GnRHアゴニストの種類

GnRHアゴニストは、点鼻薬や注射剤として処方されます。胃酸で分解されるという特性があり、内服薬としては使用できません。点鼻薬と注射剤とでは用法や用量に違いがあるので、目的に合わせた使用が求められます。下記で、それぞれの特徴を見ていきましょう。

不妊治療に使われる点鼻薬

GnRHアゴニストの点鼻薬は、生殖補助治療での排卵誘発のほか、子宮筋腫や子宮内膜症の治療に用いられます。不妊治療の保険適用条件を満たしており、生殖補助医療における排卵誘発・早発排卵の防止に使用する場合は、GnRHアゴニストの点鼻薬も保険の適用対象です 。1日に数回、左右の鼻腔に噴霧して使用します。自己投与が可能なことと、毎日の投与が可能なので、1日単位で投薬期間を調整できるのがメリットです 。ブセレリン、スプレキュア、ナサニールといった薬品名で処方されます。

子宮筋腫やがんの治療に使用される注射剤

GnRHアゴニストの注射剤は、一度打てば4週間は女性ホルモンの分泌抑制が持続するため、不妊治療では使用されません。長期間のホルモン分泌抑制を目的とする子宮筋腫や子宮内膜症、中枢性思春期早発症の治療のほか、閉経前乳がんの治療などに使用されます。
 
また、男性のホルモン分泌抑制にも効果があるため、前立腺がんの治療にも用いられます。リュープリン、リュープロレリン、ゾラデックスといった薬剤があり、1回あたりの費用はやや高額です。がんの治療でほかの薬剤と併用される場合には、保険が適用されないこともあります 。

GnRHアゴニストが使用される治療法

GnRHアゴニストの作用は、生殖補助医療(ART)をはじめ、さまざまな治療で効果を発揮します。GnRHアゴニストが使用される治療は、下記のとおりです。

生殖補助医療(ART)の排卵誘発法

GnRHアゴニストは、不妊治療の生殖補助医療における排卵誘発剤のひとつとして使用されます。エストロゲンの分泌を抑えることで意図しない時期に自然排卵が起こるのを防ぎ、十分に発育した質の高い卵子を得ることが目的です。また、短期的にエストロゲンが増加することを利用して、卵胞の最終的な発育を促す目的でも使用されます 。一時的にエストロゲンを増やしたり抑えたりすることができればよいので、効果が持続する注射剤は使わず、点鼻薬を数日間使用します。
 
卵巣刺激法については、こちらのページをご覧ください。
卵巣刺激法(排卵誘発法)

子宮筋腫や子宮内膜症の偽閉経療法

GnRHアゴニストを使用する治療としてよく知られているのが、子宮筋腫や子宮内膜症で行われる偽閉経療法です。子宮筋腫や子宮内膜症はエストロゲンの影響で増大・増悪するため、GnRHアゴニストによってエストロゲンの分泌を抑えて人工的に閉経状態を作り、症状の悪化を防ぎます。点鼻薬と注射のどちらも使用されますが、エストロゲンの無分泌によって骨量が低下するなどの弊害があり、6ヵ月以上の投与は行いません。また、月経過多や月経痛といった症状を緩和したり、子宮筋腫の成長を抑えたりするなど、あくまで対症療法として使用されるため、根治治療にはなりません。
 
子宮筋腫については、こちらのページをご覧ください。
子宮筋腫と不妊の関係とは?妊娠への影響や治療の必要性を解説

がんの内分泌療法

GnRHアゴニストは、女性の閉経前乳がんや、男性の前立腺がんの内分泌療法にも使用されます。これらのがんは、脳の下垂体から分泌されるGnRHによって、女性の場合はエストロゲン、男性の場合はテストステロンが分泌されると、増大・増悪することがわかっています。内分泌療法は、GnRHアゴニストの投与によるエストロゲン・テストステロンの抑制を目的としており、注射で使用するのが一般的です。

GnRHアゴニストの副作用

GnRHアゴニストは人工的にホルモンバランスを変化させる薬剤なので、使用するといくつかの副作用が起こる可能性があります。主な副作用は、下記のとおりです。

更年期障害に似た諸症状が出る

GnRHアゴニストはエストロゲンの量を減少させるため、副作用として更年期障害に似た症状が表れることがあります。具体的には、めまい、ほてり、多汗、関節痛といった症状です。また、エストロゲンには骨量を保つ働きがあり、分泌が抑制されると骨がもろくなることがあります。さらに、エストロゲンの分泌量が減ると脂質代謝が低下するため、血中コレステロールが増加する可能性にも注意しなくてはなりません。

OHSS(卵巣過剰刺激症候群)を引き起こす

GnRHアゴニストを用いた排卵誘発によって、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)を引き起こす可能性があります。OHSSは卵巣が腫れたり、腹水・胸水が溜まったり、血栓ができたりする疾患です。エストロゲンの分泌によって卵巣が過剰に刺激されることで起こります。GnRHアゴニストの投与初期にはフレアアップという女性ホルモンの放出現象が見られ、OHSSのリスクを高めます。GnRHアゴニストを用いた排卵誘発中、または誘発後に下腹部痛や下腹部の緊迫感といった自覚症状がある場合は、すぐに医師に相談しましょう。

不正性器出血がある

GnRHアゴニストの投与初期に起こるフレアアップによって、一過性の不正性器出血が見られることがあります。これは、フレアアップで女性ホルモンの分泌量が増えたことにより、子宮内膜が刺激され、その一部がはがれ落ちるためだと考えられています 。リスクは高くありませんが、ときに大量の出血を伴うことがあり、注意が必要です。

下垂体の回復に時間がかかる

GnRHアゴニストは下垂体の働きを抑制するため、排卵誘発のロング法や子宮筋腫・子宮内膜症の治療で長期間の投与を行った後は、ホルモンバランスが回復するのに時間がかかります。ホルモンバランスが回復するまでの期間は2~5周期と個人差がありますが、特に年齢が高い場合は時間がかかる傾向があり 、使用に際しては医師とよく相談することが大切です。

また、下垂体の働きが抑制されたままの状態が長く続くと、妊娠できない、あるいは妊娠を維持することができない黄体機能不全を引き起こすことがあります。その場合はプロゲステロン(黄体ホルモン)を回復させる投薬治療を行うことになります。

GnRHアゴニストによる治療にお悩みの方は、にしたんARTクリニックへご相談ください

GnRHアゴニストは、投与初期にはエストロゲンを増加させ、連続投与することでエストロゲンの分泌を抑制する作用のある薬剤です。不妊治療においては、意図しない時期での自然排卵を抑制するほか、短期的なエストロゲンの増加を利用して卵胞の最終的な発育を促す目的でも使用されます。さまざまなメリットを得られる反面、使用に際してはリスクもあるので、不安のある方は医師とよく相談することが大切です。

にしたんARTクリニックでは、GnRHアゴニストを使用する方法以外にもさまざまな排卵誘発法による治療を行っていますので、自身に合った治療法を見つけたいという方は気軽にご相談ください。全国にあるすべての院でカウンセラーによる無料カウンセリングを行っており、患者さま一人ひとりに寄り添った適切な治療方法をご提案します。

この記事の監修者

にしたんARTクリニック
理事長・新宿院院長

松原 直樹

日本専門医機構認定 産婦人科専門医、日本周産期・新生児医学会認定 母体・胎児専門医、日本医師会 認定産業医。にしたんARTクリニック新宿院院長として、多くの患者さまの相談に応じ、不妊治療に従事。理事長として全国のにしたんARTクリニックの連携を推進し、患者さまファーストの治療につながる体制づくりに貢献している。

にしたんARTクリニックでの
治療をお考えの方へ

患者さまに寄り添った治療を行い、より良い結果が得られるよう、まずは無料カウンセリングにてお話をお聞かせください。下記の「初回予約」ボタンからご予約いただけます。

初回予約