公開日: 更新日:
先進医療とは、厚生労働大臣が認める高度な治療法のうち、有効性・安全性を一定基準満たすもので、自費診療となる治療のことです。こちらのページでは不妊治療で実施できる先進医療を解説します。
先進医療とは、厚生労働大臣が認める高度な医療技術を用いた治療法のうち、有効性・安全性を一定基準満たすものの、まだ保険適用の対象となっていないもののことです。先進医療は、一般的な保険診療の過程で患者が希望し、医師が必要性を認めた場合に実施されます。
先進医療はすべて自費診療になるため、通常は保険診療と併用することはできません。しかし、承認を受けた一部の先進医療については、保険診療と同時並行で行うことができるようになりました。
にしたんARTクリニックで行っている体外受精(IVF/ふりかけ法)や顕微授精(ICSI)などの生殖補助医療(ART)については、採卵から胚移植までの基本的な診療は条件を満たせばすべて保険適用となり、オプションとしてご用意しているさまざまな先進医療との組み合わせが可能です。
妊娠の可能性を高める先進医療の種類や費用負担について解説します。
2022年4月から、人工授精(AIH)などの「一般不妊治療」、体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)などの「生殖補助医療」について、保険適用されることとなりました。
これらの「保険診療」と、診療費を自費で負担する「自由診療(自費診療)」を併用することは「混合診療」といって、原則として認められていません。
先進医療は自由診療に該当しますが、ある程度の実績を積んで確立されている治療であると認められた治療については、保険診療との併用が認められています。このときの費用負担は、保険診療分と、先進医療にかかる自己負担分です。
ただし、先進医療として認められていない自由診療を併用した場合、保険診療分を含む全額が自己負担になるため注意しましょう。
先進医療は、厚生労働省が認めた高度な医療であり、保険給付の対象とするか否かを検討している段階のものです。先進医療は、大きく「先進医療A」と「先進医療B」に分けられます。
先進医療Aは、使用する医薬品や医療機器等が承認済みのもの、薬機法などの適用を受けている先進医療です。今後、保険医療に移行する可能性が高いと考えられています。先進医療Aは、にしたんARTクリニックでは現在、新宿院、日本橋院、品川院、横浜院、名古屋駅前院、大阪院、神戸三宮院、博多駅前院で実施しています。
使用する医薬品や医療機器等が未承認、あるいは薬機法適用外の先進医療は、先進医療Bに該当します。先進医療Aよりは保険医療に移行する可能性が低いと考えられています。にしたんARTクリニックでは扱っていません。
不妊治療で行われている、先進医療Aについて紹介します。にしたんARTクリニックの一部の院で実施していますので、ご希望される患者さまはカウンセラーや医師にご相談ください。
強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術とは、1,000~1万2,000倍の顕微鏡を用いて、形態が良く質が良いことが予想される精子を選択し、顕微授精(ICSI)を行う方法です。
通常の顕微授精(ICSI)では400倍の顕微鏡で精子を選びますが、1,000~1万2,000倍の顕微鏡を使用することで、特に精子の頭部内にある空胞まで観察することが可能になります。
ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術は、成熟した精子がヒアルロン酸と結合する特性を活かして、正常な成熟因子のみを選択して顕微授精(ICSI)に用いる技術です。ヒアルロン酸に結合する成熟した精子は精子頭部のDNA損傷も少ないと言われており、受精卵の成長がなかなか上手くいかない方に使用しすることがあります。また、胚移植後の流産率の低下を期待することもできます。
SEET法(子宮内膜刺激術)とは、受精卵を培養した培養液をあらかじめ子宮内に少量戻す治療のことです。体外受精(IVF)で得られた受精卵を5~6日間培養し、得られた胚盤胞と培養液をそれぞれ凍結保存しておきます。
この培養液には、子宮内膜胚受容能促進に関わる因子が含まれていることから、子宮内に戻すことで妊娠率の向上を目指すことができます。詳細を見る
二段階胚移植とは、胚移植を行う同じ月経周期内に、2回に分けて胚を移植することです。胚が子宮内膜の環境を整えるシグナルを出すことを活用した治療で、一般的には3日目に初期胚を、5日目に胚盤胞を移植します。初期胚が出すシグナルで子宮内膜の胚を受け入れる準備をし、その後に妊娠率がさらに高い胚盤胞を移植することで妊娠成立につなげます。体外受精(IVF)では移植できる胚の数は原則1個とされていますが、二段階胚移植は過去に良好な胚を移植しても妊娠に至らなかった患者さまに適用されます。ただし、2個の胚が着床する可能性もあり、その場合は二卵性双胎となります。
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養とは、インキュベーターから胚を出さずに成長の様子を連続して観察する技術のことです。
培養期間中の胚はこまめに観察する必要がありますが、おなかの中の環境を再現したインキュベーターの外に胚を出すことは、胚にとって大きなストレスです。タイムラプス撮像法であれば、安全に胚の様子を観察することができます。詳細を見る
ERAとEMMA&ALICEは、胚移植を行う日と着床のタイミングを合わせるために行う検査のことです。
子宮内膜受容能検査は、子宮内膜が受精卵を受け入れる状態になっているかどうかを調べることができ、子宮内細菌叢検査では、子宮内の善玉菌が多いほうが着床率、妊娠率が高いとする報告にもとづき、子宮内フローラを健全な状態に近づけるための検査を行います。詳細を見る
腟または子宮内に存在するラクトバチリス菌の割合を調べる検査です。綿棒またはピペット(吸引方式採取器具)を用いて腟内擦過物または子宮内腔液を採取し、検査会社に提出します。次世代シーケンサーで、その中に含まれる細菌のDNAを分析してラクトバチルス属菌の割合を調べます。また、ラクトバチリス菌以外の細菌が存在していた場合、どんな細菌がどれくらいの割合で存在しているかも判明します。検査は月経7日目~24日目で行いますが、月経12、13日目が最も適しているとされています。
子宮内膜スクラッチ(子宮内膜擦過術)とは、胚移植をする前の子宮内膜に軽く人工的な傷をつける方法です。傷を修復するために分泌される成長因子によって、着床率・妊娠率の向上が見込めるといわれています。詳細を見る
■採卵・培養に伴うオプション
保険診療 | 自費診療 | ||
---|---|---|---|
IMSI/イムジー(強拡大顕微鏡による形態良好精子の選別法) | - | 11,000円 | |
PICSI/ピクシー(ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術)/1周期あたり | - | 11,000円 | |
SEET法 | - | 33,000円 | |
二段階胚移植法 | - | 66,000円 | |
タイムラプス(タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養) | - | 33,000円 |
■移植に伴うオプション検査
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
ERA(子宮内膜着床能検査) | - | 154,000円 |
EMMA(子宮内膜マイクロバイオーム検査) / ALICE(感染性慢性子宮内膜炎検査) |
- | 66,000円 |
トリオ検査(ERA/EMMA/ALICE) | - | 203,500円 |
子宮内フローラ検査(子宮内細菌叢検査2) | - | 44,000円 |
子宮内膜スクラッチ(子宮内膜擦過術) | - | 11,000円 |